赤穂には花見におすすめの桜スポットがたくさん!海と桜のコントラストはまさに絶景の一言です。例年の桜の見頃は3月下旬~4月上旬ですが、2021年は少し早くなるという予想もあるそう。桜とあわせてチェックしたいお出かけスポットも紹介♪家族やカップル、友人と一緒にお花見を楽しんで。
【花見期間の感染防止のための行動について】
新型コロナウィルスの感染防止のため・シートなどを広げての飲食は禁止・歩きながら楽しむ場合はマスクを着用し、「3密」を避けて人と人の距離を確保する・まめに手洗いや手指の消毒を行い、咳エチケットを徹底するようご協力お願いします。感染対策は赤穂市のホームページで確認後、出かけてください。
1.赤穂城跡
忠臣蔵で有名な赤穂義士の物語の舞台ともなった「赤穂城」。広い敷地のいたるところに桜の木があり、なかでも本丸西側の二ノ丸「花見広場(元禄桜苑)」は花見の名所として知られています。整備された芝生広場なので、小さな子どもがいてものびのび遊ばせることができますね。
外堀からは桜と石垣の美しいコラボレーションが眺められます。
■DATA
2.赤穂東御崎公園
一目五千本の桜ともいわれる桜の名所。瀬戸内海国立公園である赤穂御崎は、春は桜、夏は景勝海岸での海水浴とキャンプ、秋・冬は温泉や海の幸と一年中楽します。
瀬戸内海を背景に1,700本のソメイヨシノが咲き誇り、海と桜のコントラストが素晴らしいお花見スポットです。
赤穂御崎から見る夕陽は「日本の夕陽百選」にも選定されているほどの絶景!東御崎展望台では、日没までは夕陽をバックに情緒あるお花見を、日没からはライトアップされるので夜桜観賞も楽しめます。
●ライトアップ
あり(18:00〜21:00) 4月1日からの予定
■DATA
3.旧赤穂上水道
日本3大上水道の一つ。江戸、福山とならぶ上水道が「旧赤穂上水道」です。
各戸給水としてはイギリス・ロンドンより古く、400年を経て今なおその姿をとどめています。「忠臣蔵」の舞台ともなる赤穂城へと続く道をのんびり散歩がおすすめ。
※2021年5月頃まで工事のため通行止め
■DATA
4.宝珠山 妙見寺(ほうじゅさん みょうけんじ)
坂越湾と千種川の間に位置する宝珠山(ほうじゅさん)。10分ほど山を登ったところにあるお寺が「妙見寺(みょうけんじ)」。船祭りで有名な大避神社の聖域でもある生島などと共に知る人ぞ知るパワースポットです。
四季折々の自然に映える瀬戸内海が眺められます。
見渡す限りのオーシャンビュー。宝珠山の中腹に建つ妙見寺の観音堂からは、坂越(さこし)湾に浮かぶ生島(いきしま)を眼下に見ることができます。桜と海の景色は見ているだけで疲れが吹き飛びそう。
■DATA
<おすすめのおでかけスポット>
1.赤穂海浜公園 (遊園地・公園・動物ふれあい村)
言わずと知れた赤穂の遊び場「赤穂海浜公園」は、昭和62年に広大な塩田跡地につくられました。敷地内には、遊園地「タテホわくわくランド」やテニスコート、アスレチック広場、オートキャンプ場、塩の国などのスポットがあり、子どもから大人まで楽しめます。
高さ50mの大観覧車からは、天気が良ければ小豆島や家島が一望できます。他にもゴーカートやサイクルモノレール、変わり種自転車やわくわくドキドキ迷路など、子どもにとっては1日あっても遊び足りないアトラクションが目白押し!
園内にある「動物ふれあい村」では、広い敷地に放し飼いされた動物たちと触れあうことができます。
カピバラ、ウサギ、ヒツジ、ポニー、ゾウガメ、カンガルーに餌やり体験をしたり、人懐っこい犬たちと遊んだり。お喋りが得意なオウムもいます。
■DATA
赤穂海浜公園
- 所在地
- 兵庫県赤穂市御崎1857-5
- 電話番号
- 0791-45-0800
- 営業時間
- 9:00~17:00 各施設の営業時間はホームページで確認を
[タテホわくわくランド]
平日/10:00~15:00
土日祝/10:00~17:00※11月上旬~3月中旬は10:00~16:00
2.潮彩きらら 祥吉 (温泉施設)
「エクセレンス認証2018」に加え、「楽天トラベルブロンズアワード」を2017、2018年の2年連続受賞した「潮彩きらら 祥吉」では、瀬戸内海を臨む絶景風呂が楽しめます。
大浴場「爽天(そうてん)の湯」は、瀬戸内海の海と夕陽と空を感じるお風呂がコンセプト。きらきらと光る瀬戸内海の水面と美しい夕陽を湯船に取り込んだ作りになっています。
その湯船はまるでウユニ塩湖を眺めているかのような不思議な感覚。 波打ち際の浴場棟「蒼海(そうかい)の湯」は、瀬戸内一の広さを得て、まさに180度の大パノラマ!穏やかな瀬戸内の潮風と波の音を感じながら、至福のひとときを満喫して。
【料金】
中学生以上 1,500円
3歳以上 800円
※バスタオルは1枚200円
■DATA
潮彩きらら 祥吉(しょうきち)
- 所在地
- 兵庫県赤穂市御崎2-8
- 電話番号
- 0791-43-7600
- 営業時間
- 【日帰り温泉】
11:00〜14:30(最終受付13:30)
18:00〜21:00(最終受付20:00)
【問い合わせ時間】
8:00~20:00 - ※JR播州赤穂駅と当施設間の無料送迎バスあり(昼食予約者専用)
3.御崎ガラス舎 (ガラス製作体験)
ガラス作家のオカモトヨシコさんのアトリエ兼ショップのガラス工房「御崎ガラス舎」。
店内へ一歩足を踏み入れると、色鮮やかにキラキラと輝くガラス小物がずらりと並びます。
ショップの隣には工房があり、ガラス製作の体験に訪れる観光客、「彼女にオリジナルのプレゼントを作りたい」とデザイン画を持ってくる人、定期的に教室に通う生徒さんなど、さまざまな人が訪れます。
ステンドグラスで作る冬のオーナメントは1~1.5時間で製作が可能。
ガラスが持つ美しさと絶景ロケーションから得たインスピレーションを掛け合わせて作った作品は特別な思い出になるはず!きらきら坂で海をバックに撮影会をしてみて。
■DATA
4.坂利太 (洋菓子店)
古き良き港の町並みが色濃く残る赤穂市坂越にある洋菓子店「坂利太(サリータ)」。ナポリ伝統菓子『アラゴスタ』の専門店です。
カキのシーズン(毎年10月頃)になると登場する『海のミルク』もおすすめ。坂越名産のカキをイメージしたユニークな一品。カキの殻をかたどった大きなラングドシャの上に、カキの身に見立てたプチシュー。ほんのり塩気が利いた生ガキのエキス入りソースがかかったソフトクリームがたっぷりとのっています。
持ち帰り用には牡蠣の殻をかたどった焼き菓子『てーてってー』がおすすめ。 何層にも重なったパイ生地はパリッザクッの新食感です。『てーてってー』は赤穂弁で「連れてって」という意味なんだとか。
■DATA
5.Hanon (カフェ)
関西福祉大学の近くに店を構えるカフェ「Hanon(ハノン)」。学生からお年寄りまで、幅広い世代の人に親しまれるアットホームな雰囲気が魅力です。店のすぐ前には塩屋川が流れ、その川沿いに咲き誇る桜を店内からも見ることができますよ。
いろいろなメニューが小鉢に盛られた『日替わりランチ』が人気。見た目の華やかさに思わず写真を撮る人も多いそう。野菜をたっぷり使い、すべて手作りで提供される料理はどれもほっこりとやさしい味わい。大好評の唐揚げは味付けが日替わりというこだわりも。
テイクアウトメニューも充実しています。人気のサンドイッチを片手に赤穂の桜を眺めてみては。
■DATA
本記事はライターが取材・校正を行った上で作成した記事です。内容は2021年2月26日時点の情報のため、最新の情報とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。