兵庫県はりまエリアの“楽しい”をチョイスする地域情報サイト TANOSU [タノス]

タノスメンバー

タノスの記事ってどうやってできているの?

企画提案からお店探し、取材、原稿作成など、さまざまな工程を経て記事が完成します。なかでも一番大切にしているのがライター自身も楽しむこと。

読者のみなさんの暮らしをより豊かに、楽しくできるような“プラスα”の情報を届けられるサイトを目指して、日々アクセル全開で取り組んでいます!

タノスの記事ができるまで

特集記事のテーマや取材店舗を決定
テーマ決め

タノスメンバーで月1、2回会議をおこない、特集記事のテーマや取材店舗を決定します。トレンドや季節などを考えてスケジューリング。旬な情報を毎日発信し続けるためには、日ごろの情報収集はかかせません!

取材依頼
情報を事前にヒヤリング

店舗へ取材依頼の連絡をします。紹介する内容を話し合い、取材の日時を決定。人気商品や限定商品など読者目線で知りたい情報を事前にヒアリングします。

ベストショットをおさえる
取材&撮影

実際に店舗へ足を運んで取材と撮影をおこないます。情報を伝えるための写真も大事! 構図や明るさなどを調整し、ベストショットをおさえます。
※記事によっては、電話取材をおこなう場合もあります

記事作成
魅力が伝わる文章

いよいよ記事を作成! 読者へ店舗の魅力が伝わる文章にするのはもちろん、“楽しさ”が伝わるように意識しています。

確認の徹底
原稿校正

正確な情報を伝えるために、社内で原稿校正します。誤字や脱字がないか、伝わりにくい文章になっていないかを数人で念入りにチェック。その後、原稿を店舗に確認してもらうことを徹底しています。

タノスの記事 タノスの記事
記事完成

1つの記事が完成!
こうして、タノスの記事が読者のもとへ届きます。

メンバー紹介

YOSSY

Chief Director
YOSSY

shimosan

writer
SHIMOSAN

AKI

writer
AKI

BANCHAN

writer

BANCHAN

SAWA

Designer
SAWA

HATO

Designer
HATO

タノスライター

NON

NON

NAO

YUKI

NICK

NICK

TOP