兵庫県はりまエリアの“楽しい”をチョイスする地域情報サイト TANOSU [タノス]
2023.3.18
203,015 views

【兵庫・姫路周辺】おすすめ桜スポット14選!花見で春を満喫♪ライトアップ情報も(2023)

兵庫県播磨エリアにはおすすめの花見スポットがたくさん!2023年は例年よりも気温が高い日が続くため、開花は早まる予想です。暖かい日差しと澄んだ青空に映える桜、闇夜に照らし出されて美しさが際立つ夜桜。どちらも魅力的で見る人の心を穏やかにしてくれます。イベントやライトアップ、その他おすすめ情報もチェックして、昼も夜も桜を楽しんで♪

1.姫路城<姫路市>

世界文化遺産「姫路城」を借景に約1,000本の桜が咲き誇ります。例年の見ごろは3月下旬~4月上旬。地元民はもちろん、観光客からも根強い人気を誇るお花見スポットです。桜の種類も豊富なので、ぜひ足を運んでみて。

2023年4月2日(日)~4月9日(日)には、桜がライトアップされる「姫路城夜桜会」を実施。幻想的な桜と姫路城とのコラボレーションは見応えがあります。➡︎「姫路城夜桜会」の詳細はこちら

【見ごろ】3月下旬~4月上旬

【祭り】「姫路夜桜会」2023年4月2日(日)~4月9日(日) 18:30~21:00(最終入城20:30)

【入城料】大人600円、子ども(小学生・中学生・高校生)200円

※2022年「姫路城夜桜会」は公式HPからWeb整理券を事前に取得する必要がありましたが、2023年は予約が不要になりました。

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、イベント内容が変更、または中止になる場合があります。詳細は公式HPで確認を推奨します。➡︎公式HPはこちら

姫路で花見をするなら姫路城で!桜の開花予想やライトアップイベントなど最新情報を紹介♪(2023)

■DATA

姫路城

所在地
兵庫県姫路市本町68
電話番号
姫路城管理事務所:079-285-1146
営業時間
9:00~17:00(入城は16:00まで)

2.姫路市自然観察の森<姫路市>

姫路市太市の自然豊かな「姫路市自然観察の森」内にある、山桜が多く自生しているお花見スポット。

山桜は旬になると、ピンクの花と赤みを帯びた葉がほぼ同時に開き、趣き深いピンクと赤のグラデーションが生まれます。山桜の見ごろは3月中旬から。4月上旬からはソメイヨシノも見ごろに

【見ごろ】3月中旬~(山桜)、4月上旬~(ソメイヨシノ)

■DATA

姫路市自然観察の森

所在地
兵庫県姫路市太市中915-6
電話番号
079-269-1260
駐車場は16:50まで。休館日は利用不可

3.夢前川サイクリングロード<姫路市>

河川敷の上にある夢前川サイクリングロードでは、桜並木の下でサイクリングを楽しむことができます。例年の見ごろは4月上旬。河川敷は広く、シートを敷いてゆっくりと花見を楽しめるので行楽にぴったりのスポットです(※火気厳禁)。

例年、夢前川の新蒲田橋東詰め北側河川敷で「夢咲さくらキャンドルナイト」を開催しています。河川敷には500~1,000個のキャンドルの灯に包まれ、幻想的な桜が楽しめます。

【見ごろ】4月上旬

【イベント】「夢咲さくらキャンドルナイト」※2023年は開催未定

■DATA

夢前川サイクリングロード



4.鹿島川沿岸の桜並木<高砂市>

鹿島川沿いには約3kmにわたり約360本の桜が咲き誇り、満開時には見事な桜のトンネルに。見ごろは4月上旬です。2023年4月1日(土)には、夜桜ライトアップイベント「桜灯り(はなあかり)」が、4月8日(土)にはキッチンカーや雑貨店、フリーマーケットが並ぶ「スプリングフェスタ鹿島川2023」を開催。春の風を感じながら桜の開花を祝うイベントを楽しんで。

【見ごろ】4月上旬

【ライトアップ】「桜灯り」2023年4月1日(土) 18:30~21:00
※雨天時はライトアップを中止します。

【祭り】「スプリングフェスタ鹿島川2023」2023年4月8日(土) 10:00~15:00
※雨天決行。荒天の場合は開催を中止します。

イベントに関する問い合わせ:080-4494-8083「ふれあいまちづくり協議会」木澤さん
➡︎公式Facebookはこちら

■DATA

鹿島川沿岸の桜並木

電話番号
高砂市観光交流ビューロー:079-441-8076

5.日岡山公園<加古川市>

「日岡山公園」にある約1,000本の桜が見ごろを迎えるのは、3月下旬~4月上。3月18日(土)~5月7日(日)の期間は、18:00~21:00までぼんぼりに灯がともり、昼間とは違った趣の桜を観賞することができます。4月28日(金)・29日(土・祝)には、「花とみどりのフェスティバル」を開催。緑化に関する体験学習コーナーや植木の販売があり、家族で楽しめるイベントになっています。

【見ごろ】3月下旬~4月上旬

【祭り】花とみどりのフェスティバル」2023年4月28日(金)・29日(土・祝) 10:00~15:00

※新型コロナウィルスなど、状況によっては中止になる可能性があります。お出かけ前には確認を。

■DATA

日岡山公園

所在地
兵庫県加古川市加古川町大野1682
電話番号
日岡山公園管理事務所:079-426-6710

6.龍野公園、龍野城周辺<たつの市>

県内でも有数の桜の名所「龍野公園」。“一目3,000本”と称される美しい桜を求めて多くの花見客が訪れます。

「龍野公園」には、桜並木のある「文学の小径(こみち)」や作詞家三木露風の歌碑、「聚遠亭(しゅうえんてい)」などがあり、龍野の文化や歴史に触れることができるのも魅力。また、町家や醸造関係施設が残る古い町並みを散策しながら、龍野城まで足を延ばしてみては。

見ごろは4月上旬。3月下旬~4月下旬は17:00ごろからライトアップされた艶やかな夜桜が楽しめます。城下町の桜の季節を堪能して。

2023年4月2日(日)には龍野公園周辺で「第70回龍野さくら祭」を開催。2023たつの親善大使お披露目式や、抹茶と菓子が楽しめる茶会、邦楽演奏会、4年ぶりの開催となる龍野武者行列など、いろいろな催しが行われます。

【見ごろ】4月上旬

【祭り】「第70回龍野さくら祭」2023年4月2日(日) 10:00~16:00

【ライトアップ】龍野公園一帯にぼんぼり130本点灯(3月下旬~4月下旬、17:00ごろ~21:00)

※新型コロナウイルスの感染拡大状況により、イベントを変更、中止する場合があります。

■DATA

龍野公園

所在地
兵庫県たつの市龍野町下霞城
電話番号
たつの市観光振興課:0791-64-3156

7.万葉の岬<相生市>

「万葉の岬」は、瀬戸内海国立公園の一角で目の前に広がる瀬戸内海と桜が一度に楽しめる絶景スポット。

国道250号から続く桜並木には約150本のソメイヨシノが美しく咲き誇ります。

見ごろは3月下旬〜4月上旬。万葉集で山部赤人が「縄の浦ゆ背向に見ゆる奥つ島漕ぎ廻る舟は釣しすらしも」と相生湾の風景を詠んだとされる名所で、サイクリングやツーリングの立ち寄りスポットとしても人気です。

【見ごろ】3月下旬〜4月上旬

■DATA

万葉の岬

所在地
兵庫県相生市相生金ヶ崎
電話番号
0791-22-7177

8.かみかわ桜の山 桜華園(おうかえん)<神河町>

神河町東柏尾(かしお)にある大嶽山(おおたけさん)の山麓15haに、多くの品種の桜が植えられた「かみかわ桜の山 桜華園(おうかえん)」。「桜の青空博物館」とも呼ばれる同園は、日本はもちろん世界の珍しい品種も楽しめます。

色や形、開花時期がそれぞれ違うため、訪れるたびに異なる景観が見られるのが魅力。3月下旬~4月下旬まで楽しむことができます。開園は2023年3月18日(土)〜4月30日(土)まで。

2023年4月9日(日)は、「桜華園さくらまつり」を開催。地元の人が出演するステージイベントや特産品の販売などもあり、人気のキッチンカーも登場します。イベントの詳細は公式HPをチェックして。➡︎公式HPはこちら

【見ごろ】3月下旬~4月下旬

【祭り】「桜華園さくらまつり」2023年4月9日(日) 9:30~15:30

■DATA

かみかわ桜の山 桜華園(おうかえん)

所在地
兵庫県神崎郡神河町東柏尾146
電話番号
桜華園管理事務所(開園期間中のみ):0790-32-2299
神河町ひと・まち・みらい課(オフシーズン):0790-34-0971

9.丸山総合公園<加西市>

北条鉄道北条町駅から徒歩15分ほどに位置する緑あふれる「丸山総合公園」には、ソメイヨシノをはじめとする約800本の桜が咲き乱れます。見ごろを迎えるのは、4月上旬。

公園のランドマークである直径5mの地球儀時計は、世界一大きな時計としてギネスブックに認定されています。そのほか、110mの高さから滑り降りるスリル満点の滑り台や複合遊具も設置。一部遊具がリニューアルされ、子連れ家族に特に好評なんだとか。子どもも大人も春の日差しの中で桜を楽しんで。

【見ごろ】4月上旬

イベント4月初旬~中旬にかけて、子どもが喜ぶミニイベントの開催やグルメを堪能できるキッチンカーが集まる予定。詳細や最新情報は公式HPで確認を。➡︎公式HPはこちら

■DATA

丸山総合公園

所在地
兵庫県加西市北条町西高室591-15
電話番号
0790-35-8872
営業時間
8:15~17:30

10.兵庫県立播磨中央公園<加東市>

自然豊かな五峰山山麓の丘陵地帯に広がる自然豊かな都市公園「兵庫県立播磨中央公園」。

園内には子どもの遊び場や芝生広場、おもしろ自転車に乗れる「ふじいでんこうさいくるらんど」などが整備されていて、一年を通して家族連れに人気のスポットです。4月上旬になると園内の桜の名所「桜の園」に約1,000本の桜が咲き誇り、辺り一面ピンク一色に。この時期にしか見られない景色を目に焼き付けて。

【見ごろ】4月上旬

【祭り】「さくらまつり」※2023年は開催予定。イベントの詳細や最新情報は公式HPで確認を➡︎公式HPはこちら

■DATA

兵庫県立播磨中央公園

所在地
兵庫県加東市下滝野1275-8
電話番号
播磨中央公園管理事務所:0795-48-5289
営業時間
公園は常時開園
四季の庭、運動施設、「ふじいでんこうさいくるらんど」は9:00~17:00

11.美嚢(みのう)川リバーサイドパーク<三木市>

美嚢川の河川敷沿いにある水と緑が一体となった「美嚢(みのう)川リバーサイドパーク」は、神戸電鉄粟生線三木駅から徒歩5分。毎年春になると岸辺に咲く桜を満喫する花見客でにぎわいます。見ごろは3月下旬~4月上旬。

園内には芝生が広がり、天気のいい日はシートを広げてピクニックをする家族連れや、花見をする人が多く見られます。

また、桜と鉄道の風景を同時に楽しめるスポットとしても人気。この季節にしか味わえない景色をぜひ写真に収めて。

【見ごろ】3月下旬~4月上旬

■DATA

美嚢(みのう)川リバーサイドパーク

所在地
兵庫県三木市末広1丁目2-81
電話番号
三木市観光協会:0794-83-8400

12.おの桜づつみ回廊<小野市>

「おの桜づつみ回廊」は、全長4kmに渡って約650本の桜並木が続く西日本でも有数の桜スポット。年を経るごとに美しさが増す桜は、3月下旬~4月中旬にかけて、エドヒガンや、オオシマザクラ、ソメイヨシノ、ヤエベニシダレ、オモイガワなど5種類が順番に咲き、美しい桜並木を長い期間楽しめるのも魅力です。公式HPで桜の開花状況を確認することができるので、ぜひチェックして。

【見ごろ】3月下旬~4月中旬

【ライトアップ】「夜桜ライトアップ」2023年4月1日(土)~7日(金) 18:00~21:00

※開花の時期に合わせて、開催日が変更になる可能性があります。また、雨天時はライトアップを中止します。詳しくは小野市の公式HPで確認を。➡︎公式HPはこちら

■DATA

おの桜づつみ回廊

所在地
兵庫県小野市住永町
電話番号
0794-63-1000

13.赤穂東御崎公園<赤穂市>

瀬戸内海国立公園内に位置する「赤穂東御崎公園」。瀬戸内海を背景に1,700本のソメイヨシノが咲き誇り、海と桜のコントラストが素晴らしいお花見スポットです。見ごろは3月下旬~4月上旬。

赤穂御崎から見る夕陽は「日本の夕陽百選」にも選定されているほどの絶景!東御崎展望台では、日没までは夕陽をバックに情緒あるお花見を、日没からはライトアップされるので夜桜観賞も楽しめます。

3月中旬~下旬ごろにはライトアップを実施。桜が終わるまで開催されるので、詳しくは電話で問い合わせを。

【見ごろ】3月下旬~4月上旬

【ライトアップ】3月中旬~※終了時期は電話で問い合わせを

 

【赤穂】春の絶景が広がる桜スポット4選!おすすめのおでかけスポットも紹介♪

■DATA

赤穂東御崎公園

所在地
兵庫県赤穂市御崎
電話番号
赤穂観光協会:0791-42-2602
営業時間
終日開園
※赤穂観光協会の電話受け付けは、9:00~18:00(12月29日~1月3日は定休)

14.明石公園<明石市>

JR明石駅から北へ徒歩5分。明石城跡を囲むようにしてつくられた県立公園です。

1,400本もの桜が咲き誇る姿は圧巻。市内のみならず市外からも観光客が訪れる人気のお花見スポットで、全国「さくら名所100選の地」に選ばれた名所です。

桜の見ごろは3月下旬~4月上旬。公園の中央から少し北西に進んだ位置にある剛ノ池(こうのいけ)周辺では、池を囲むように桜が咲き誇り、360度桜を楽しむことができますよ♪

園内で楽しめるボートは、通常土・日曜、祝日だけ営業しているところ、2023年3月20日(月)~10月下旬までは平日も利用できます。ボートに乗りながらゆったりとした時間を楽しんでみては。
➡︎公式HPはこちら

【見ごろ】3月下旬~4月上旬

【祭り】「さくらまつり」毎年4月上旬に開催 ※2023年は開催中止

■DATA

明石公園

所在地
兵庫県明石市明石公園1-27
電話番号
兵庫県立 明石公園:078-912-7600

本記事はライターが取材・校正を行った上で作成した記事です。内容は2023年2月24日時点の情報のため、最新の情報とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

この記事をお気に入りに保存する
TOP