暖かい日差しに花が開花し始めるシーズンの到来。4、5月に満開の花が見られるおでかけスポットを紹介します。チューリップ、藤、ぼたんなど春から初夏にかけて咲く花を見に出掛けませんか?
1.【チューリップ】 兵庫県立フラワーセンター(加西市)
チューリップ
★見頃:4月下旬まで
四季折々の草花が一面に広がる植物園「兵庫県立フラワーセンター」。
4月30日まで「チューリップまつり」を開催しています。定番から珍しいものまで500品種22万本の色とりどりのチューリップを鑑賞して。
フジ
チューリップのほかにもさまざまな種類の満開の花が見られます。詳しくは同センターホームページをチェックして。
■DATA
※天候などにより開花状況は変動します
2.【藤】 白井大町藤公園(朝来市)
フジ
★見頃:4月中旬~5月中旬
地元の人がボランティアで藤を苗から育て、今では山陰随一の藤公園に。最長1m45㎝にもなる白、紫、ピンクの花房が風に揺らぐ藤波は見事です。藤の背景に水車小屋と山並みが広がるポイントは絶好の写真スポット。
藤棚の下に座り、花の香りに包まれて、のんびりするのは至福の時間になりそうですね。開園期間中はこいのぼりが大空を泳ぎます。
ライトアップは5月11日(金)〜13日(日)18:30〜21:00。
夕暮れから夜にかけては趣のある昼間とは違った表情が見られます
■DATA
3.【ドウダンツツジ】 雄鷹台山(赤穂市)
ドウダンツツジ
★見頃:4月下旬~5月上旬
雄鷹台山はふるさと兵庫100山の一つ。
登山口はJR播州赤穂駅北口から約500mの位置にあります。
整備された遊歩道を歩き、ドウダンツツジの白い花が咲き誇る小道を抜けて約60分で山頂に到着。
赤穂の市街地と家島諸島や小豆島、淡路島が浮かぶ播磨灘が見渡せ、天気が良い日は四国や明石海峡大橋が見えることもあります。
■DATA
4.【シャクナゲ、クリンソウなど】 御嶽山 清水寺(加東市)
春は桜、初夏はアジサイ、秋は紅葉など、四季折々の花を楽しむことができる西国25番、播磨西国21番の札所「御嶽山(みたけさん) 清水寺」。
春から初夏にかけては桜のほか、シャクナゲやクリンソウなども花を咲かせ、風情のある花景色が見られます。
シャクナゲ
★見頃:4月下旬〜
鮮やかなピンクや淡いピンク、赤から白にかけてのグラデーションなど大きく美しい花房が特徴です。
場所は山頂の仁王門をくぐり、清水茶屋を過ぎた右手側。シャクナゲの道が続いていて、ゆったりと散歩を楽しむ人も多いといいます。
クリンソウ
★見頃:5〜6月
花が輪になって咲く姿が五重塔などの屋根にある「九輪(くりん)」に似ていることからこの名が付いたといわれています。
境内のあちらこちらに群がって咲いています。
■境内で開催されるイベントの詳細はこちら
→お寺巡りの楽しみ方~春の花編~
■DATA
5.【ぼたん】千姫ぼたん園(姫路市)
ぼたん
★見頃:4月下旬〜5月初旬
かつて千姫の義父、本多忠政の館があった三の丸の高台にある庭園。
4月下旬から5月初旬にかけて約2000株のボタンが咲き誇ります。花のように美しかったといわれる千姫を思わせます。
■DATA
6.【菜の花】 ヨーデルの森(神河町)
菜の花
★見頃:5月上旬
動物との触れ合いやクラフト体験などが楽しめる「ヨーデルの森」では菜の花が見頃を迎え園内は華やかな装いに。モンシロチョウが飛んでいるかもしれませんね。
大型のタカやヒメコンドル、色鮮やかなオウム、インコが大空を舞台に繰り広げる、迫力あるバードパフォーマンスショーは必見。ショーの後は鳥たちと記念撮影ができます。※雨天時は中止になる場合あり
■イベント情報
バードパフォーマンスショー
[場所]アニマルステージ
[平日]13:30~
[土・日曜、祝]①11:30~ ②15:00〜
[料金]無料
■DATA
7.【バラ】播磨中央公園(加東市)
バラ
★見頃:5月中旬~下旬
公園内にある「四季の庭 ばら園」は95種、約2500株のバラが植えられ、開花時期が少しずつずれているので美しいバラが長期間楽しめます。
■イベント情報
「春のばらまつり」は5月12日(土)~27日(日)。
「新緑・こどものまつり」は5月3日(祝・木)~5日(祝・土)10:00~15:00(小雨決行)。
子どもに人気の「どじょうのつかみどり」は3日間開催。ほかにバンド演奏や踊りの披露、子どもを対象にしたイベントなども。※期間中の駐車場代は有料
■DATA
播磨中央公園
- 所在地
- 兵庫県加東市下滝野1275-8
- 電話番号
- 0795-48-5289
- 営業時間
- 公園は常時開園
四季の庭、運動施設、「ふじいでんこうさいくるらんど」は9:00~17:00(火曜日休み)
8.【シャクナゲ】 全国石楠花公園(香美町)
シャクナゲ
★見頃:5月3日頃〜5月下旬
全国から集めた約50種、7000本のシャクナゲが咲く全国有数の公園。
白や赤系の色の花が美しく咲くさまは「花木の女王」ともよばれ、「高嶺の花」はシャクナゲに由来しているという一説も。
京阪神方面からも多くの観光客が訪ねる人気スポットです。開園期間はホームページか電話で確認を。
■イベント情報
第19回全国しゃくなげ公園まつり 「しゃくなげ競技大会」
[日程]5月3日(祝・木)
[受付]9:00~10:30 [開始]11:00~
[場所]全国石楠花公園 南部高原グラウンド
シャクナゲをもじって〝ひしゃく〟を投げる大会。総合優勝者は奥但馬美方高原米30㎏がもらえます。参加費は無料。ほかにバザーやカラオケ、グラウンドゴルフ大会なども。
■DATA
9.【ルピナス】 味わいの里 三日月(佐用郡)
ルピナス
★見頃:5月中旬
地元の人が秋に種をまき、大切に育てた約1万2000本のルピナスが一面に広がります。カラフルで立派な花穂がよく目立ち、見ている人を飽きさせません。
特産品・佐用もち大豆で作った三日月みそを使った料理や、町内産のそば粉を使った手打ちそばを食べながら花を観賞して。
手土産には「おいしい味噌棒主」や「おいしい味噌ドレ」がおすすめです。
■イベント情報
毎月第3日曜に「わいわい三日月市」を開催。フリーマーケットが開かれたり、プレゼントがもらえたりします。5月20日は「ルピナスまつり」も同時開催。
■DATA
味わいの里 三日月
- 所在地
- 兵庫県佐用郡佐用町乃井野1266
- 電話番号
- 0790-79-2521
- 営業時間
- 9:00~17:00
そば処は11:00〜15:00、お食事処は14:00まで
※なくなり次第終了
10.【サツキ】 應聖寺(加古川市)
サツキ
★見頃:5月中旬~6月上旬
頭と足が石で、胴体がサツキの涅槃(ねはん)仏は先代住職が余命3カ月と宣告を受けてから制作したもの。
四方にはサラの木が植えられ、釈迦(しゃか)入滅の様子を描いた涅槃図を立体的に表現。お釈迦様がサツキの花衣で覆われている姿に心が癒やされます。
沙羅の寺といわれる應聖寺の境内には約200本のサラの木が植えられています。
見頃は6月中旬〜7月上旬です。
5月末ごろからはスイレンが咲き始めます。
■イベント情報
お茶会は5月13日(日)濃茶、薄茶、点心。要予約。
6月17日(日)は茶室を公開。予約不要。500円(薄茶付き)。
■DATA
11.【ルピナス】ルピナスの里(志方町)
ルピナス
★見頃:5月中旬
高御位山を背に咲き誇る、紫、桃、黄、白などの色鮮やかなルピナス。マメ科の植物で、藤に似た花が下から上に咲いていくため「ノボリフジ(昇藤)」とも言われています。ルピナスの実は品種によって食べるものも。
■イベント情報
ルピナスまつり
[日程]5月4日(土)〜5月12日(日)
[時間]10:00~16:00
[場所]ルピナスの里
町内会のボランティアグループ「ふれあい農園」が開催している「ルピナスまつり」。ルピナスの花畑の鑑賞、地元産の米・朝採れの新鮮野菜を特別価格にて販売、お茶のサービスなどもあります。
■DATA
12.【ラベンダー】ラベンダーパーク多可(多可町)
ラベンダー
★見頃:5月中旬〜7月中旬
西日本最大級のラベンダー園として有名な「ラベンダーパーク多可」。敷地面積5.0haの園内には、3.5haのラベンダー畑があり、3品種、約20,000株植栽されています。
ストエカスラベンダー
5月中旬から咲くのが「ストエカスラベンダー」。ウサギの耳のような花穂を付けるのが特徴です。
6月中旬からは「イングリッシュラベンダー」、6月末頃からは「ラバンディンラベンダー」が咲き誇ります。
6月末からはラベンダーの摘み取り体験(50本300円)も可能。ハサミのレンタルがあるので気軽に参加できます。(※受付10:00~15:00 7月中頃まで)
ハーバリウム体験や、精油を使った芳香剤、ルームスプレー作りなどのワークショップも。(※要予約)
地元グルメを堪能できるお店もあるので、家族や友人、恋人を誘って参加してみて。
●ラベンダーパーク多可の詳しい記事はこちら!
⇨関西最大級の初夏の絶景!卵かけご飯やインスタ映えするソーダも満喫♪
⇨自然栽培のラベンダーを使った化粧品が話題!肌にやさしいボタニカルコスメ
■DATA
一覧
見頃 | 花 | 場所 |
---|---|---|
4月下旬まで | チューリップ | 兵庫県立フラワーセンター 加西市豊倉町飯森1282-1 |
4月中旬~5月中旬 | 藤 | 白井大町藤公園 朝来市和田山町白井1008 大歳(ださい)神社 宍粟市山崎町上寺122 |
4月下旬~5月上旬 | ドウダンツツジ | 雄鷹台山 赤穂市加里屋 |
4月下旬〜、5〜6月 | シャクナゲ、クリンソウなど | 御嶽山 清水寺 加東市平木1194 |
4月下旬〜5月初旬 | ぼたん | 千姫ぼたん園 姫路市本町68 |
5月上旬 | 菜の花 | ヨーデルの森 神崎郡神河町猪篠1868 |
5月上旬〜下旬 | バラ | 播磨中央公園 加東市下滝野1275-8 |
5月3日頃〜下旬 | シャクナゲ | 全国石楠花公園 美方郡香美町小代区新屋 |
5月中旬 | ルピナス | 味わいの里 三日月 佐用郡佐用町乃井野1266 ルピナスの里 加古川市志方町横大路612 |
5月中旬〜6月中旬 | サツキ | 應聖寺(おうしょうじ) 神崎郡福崎町高岡1912 |
5月中旬〜7月中旬 | ラベンダー | ラベンダーパーク多可 多可町加美区轟799-127 |
本記事はライターが取材・校正を行った上で作成した記事です。内容は2019年5月14日時点の情報のため、最新の情報とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。