暖かい日差しが降り注ぐ4月・5月は、花畑が見ごろを迎える時期。春に出かけたい花畑をたっぷり21選紹介します♪チューリップや菜の花、ネモフィラなど、春から初夏にかけて咲く花に癒やされて。写真映えも狙えるかも!
8.【バラ】荒牧バラ公園(伊丹市)
バラ
★見ごろ:5月中旬~6月中旬
広さ1.7ヘクタールの敷地に、約250種、1万本のバラが広がる「荒牧バラ公園」。園内は複数のコーナーに分かれていて、「ふるさとのバラコーナー」では伊丹生まれの「天津乙女(あまつおとめ)」や「マダム・ヴィオレ」が花を咲かせる様子が見られます。
伊丹市の友好都市・ベルギーのハッセルト市にちなんで、ベルギー産のバラを栽培する「ハッセルトのバラコーナー」や、バラの原種を栽培するコーナー、3本柱が印象的な平和のモニュメントなど、園内には見どころポイントが多数あります。春の陽気に誘われて、家族や友人と足を伸ばしてみては。
■DATA
荒牧バラ公園
- 所在地
- 兵庫県伊丹市荒牧6丁目5-50
- 電話番号
- 伊丹市立みどりのプラザ:072-772-7696
- 営業時間
- 9:00~17:00
※5/15~6/30は9:00~18:00(火曜日は17:00まで)
9.【バラ】姫路ばら園(姫路市)
バラ
★見ごろ:5月中旬~6月中旬
春と秋の年2回、バラが見ごろの時期に開園する「姫路ばら園」。2022年春は5月8日(日)~6月12(日)に開園します。約800種、3,500株のさまざまなバラが楽しめると話題のスポットです。
園内にはバラがモチーフになった雑貨が購入できるショップも。ローズヒップティーやアイスクリームが楽しめるカフェも併設しているので、バラを眺めたあとは、まったりティータイムを満喫して♪
詳細状況は公式HPで確認を。
➡︎「姫路ばら園」公式HPはこちら
■DATA
姫路ばら園
- 所在地
- 兵庫県姫路市豊富町豊富2222
- 電話番号
- 079-264-4044
- 営業時間
- ①春の開園
2022年5月8日(日)~6月12(日) 9:30~16:30 (16:00までに入園)
②秋の開園
例年10月中旬~11月中旬 10:00~16:00 (15:30までに入園)
※毎年、各シーズンの開園日および開園期間が異なります。公式HPで確認を
10.【バラ】播磨中央公園(加東市)
バラ
★見ごろ:5月中旬~下旬
公園内にある「四季の庭 ばら園」は95種、約2,500株のバラが植えられ、開花時期が少しずつずれているので美しいバラが長期間楽しめます。
■イベント情報
5月中旬から下旬にかけて毎年開催される「春のばらまつり」。イベントでは鉢バラやバラグッズが販売されるので、美しいバラを持ち帰って自宅に飾ってみては。
※2022年「春のばらまつり」は開催予定。新型コロナの影響で中止になる可能性もあり。
■DATA
兵庫県立播磨中央公園
- 所在地
- 兵庫県加東市下滝野1275-8
- 電話番号
- 0795-48-5289
- 営業時間
- 公園は常時開園
四季の庭、運動施設、「ふじいでんこうさいくるらんど」は9:00~17:00(火曜日休み)
11.【フジ】住吉神社(明石市)
フジ
★見ごろ:4月下旬~5月上旬
山陽魚住駅から徒歩約5分ほどの場所にある住吉神社。春になると御神木でもあるフジが立派な花を咲かせます。
御本殿の北側にある藤棚は、房が長く伸びることで知られるノダフジという品種。樹齢150年を超え、「祓除の藤(はらいのふじ)」とも呼ばれています。見ごろの時期には連日多くの人でにぎわうんだとか。ほど近い海からの風が吹くたび、辺りに甘い香りが広がり、見た目の優美さと相まってうっとり夢心地が楽しめそう。
※フジの観覧に訪れる際には、公共交通機関の利用を推奨します
■DATA
12.【フジ】白井大町藤公園(朝来市)
フジ
★見ごろ:4月中旬~5月中旬
地元の人がボランティアで藤を苗から育て、今では山陰随一の藤公園に。最長1m45cmにもなる白、紫、ピンクの花房が風に揺らぐ藤波は見事です。藤の背景に水車小屋と山並みが広がるポイントは絶好の写真スポット。
藤棚の下に座り、花の香りに包まれて、のんびりするのは至福の時間になりそうですね。開園期間中はこいのぼりが大空を泳ぎます。藤棚越しに見えるこいのぼりの姿は圧巻です。
■DATA
13.【ドウダンツツジ】雄鷹台山(赤穂市)
ドウダンツツジ
★見ごろ:4月中旬~5月下旬
雄鷹台山は「ふるさと兵庫100山」の1つ。登山口はJR播州赤穂駅北口から約500mの位置にあります。
整備された遊歩道を歩き、ドウダンツツジの白い花が咲き誇る小道を抜けて約60分で山頂に到着。
赤穂の市街地と家島諸島や小豆島、淡路島が浮かぶ播磨灘が見渡せ、天気が良い日は四国や明石海峡大橋が見えることもあります。
■DATA
14.【シャクナゲ、クリンソウ】御嶽山 清水寺(加東市)
春は桜、初夏はアジサイ、秋は紅葉など、四季折々の花を楽しむことができる西国25番、播磨西国21番の札所「御嶽山(みたけさん) 清水寺」。
春から初夏にかけては桜のほか、シャクナゲやクリンソウなども花を咲かせ、風情のある花景色が見られます。
シャクナゲ
★見ごろ:4月下旬〜5月中旬
鮮やかなピンクや淡いピンク、赤から白にかけてのグラデーションなど大きく美しい花房が特徴です。
場所は山頂の仁王門をくぐり、清水茶屋を過ぎた右手側。シャクナゲの道が続いていて、ゆったりと散歩を楽しむ人も多いといいます。
クリンソウ
★見ごろ:5〜6月
花が輪になって咲く姿が五重塔などの屋根にある「九輪(くりん)」に似ていることからこの名が付いたといわれています。境内のあちらこちらに群がって咲いていますよ。
■DATA
本記事はライターが取材・校正を行った上で作成した記事です。内容は2022年4月4日時点の情報のため、最新の情報とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。