夏の風物詩といえば、「向日葵(ひまわり)」。元気いっぱいに咲くひまわりが一面に広がる絶景スポットを紹介します。子ども連れでも楽しめるイベントも!インスタ映えを狙って撮影してみて。
1.佐用町南光ひまわり畑<佐用町>
●見ごろ 7月上旬~8月上旬
●本数 約106万本
本年で30周年を迎える「南光ひまわり畑」。佐用町南光地域では、町内3地区で時期・地区をずらして栽培。西日本最大級の合計約21ヘクタールの敷地に約106万本のひまわりが開花します。
2019年 佐用町のひまわり畑情報 | ||||
地区名 | 栽培面積 | 栽培本数 | 開園予定日 | 所在地 |
林崎 | 7.2 | 約36万本 | 7月13日から約1週間 | 林崎839 |
東徳久 | 4.4 | 約22万本 | 7月21日から約1週間 | 林崎839 |
漆野(本村) | 2.6 | 約13万本 | 8月4日頃から約1週間 | 漆野48-2 |
合計 | 20.9 | 約106万本 | – | – |
ひまわりの開花情報などの詳細は佐用町公式HPにて確認を。
ひまわりが咲き終わって約1カ月後、「南光ひまわり館」では無農薬のひまわりを搾って作る「ひまわり油」を特産品として販売。オレイン酸やビタミンEが豊富で人気を集めています。
例年行われているる南光スポーツ公園周辺での「佐用町 南光ひまわり祭り」は2020年度は中止。
■DATA
2.ひまわりの丘公園 ひまわり畑<小野市>
●見ごろ 7月中旬~下旬
●本数 約38万本
●品種 ハイブリッドサンフラワーなど
約2.5ヘクタールの広大な敷地に、約38万本のひまわりが咲き乱れます。
主に植えられているのが倒伏に強い品種「ハイブリッドサンフラワー」。草丈高いもので150cmまで成長し、大型の花を咲かせることで知られています。
ひまわり畑の中には多数のベンチを設置。ひまわりに囲まれて写真を撮ることができるインスタ映えスポットです。
ひまわりの開花情報は小野市公式HPで更新中。
■DATA
3.淡路ファームパーク イングランドの丘<南あわじ市>
●見ごろ 7月中旬~8月下旬
●本数 全体で約10万本
●品種 ハイブリッドサンフラワー、ビッグスマイル、サンリッチ系など
7月中旬から8月下旬までの期間で「イングランドの丘 ひまわり大作戦!」を開催。
14カ所あるひまわり畑を、時期をずらしながら順番に咲かせていきます。今年はイベントはないので、元気いっぱいに咲くひまわり観賞を楽しんで。
メインの5万本の大花畑は、8月中旬に見頃を予定。施設内の他エリアの見頃は公式HPで確認して。
2020年度も開園予定ですが、状況によっては急遽変更となる場合があります。開花状況や開園情報など、事前に問い合わせがおすすめです。
■DATA
淡路ファームパーク イングランドの丘
- 所在地
- 兵庫県南あわじ市八木養宜上1401
- 電話番号
- 0799-43-2626
- 営業時間
- 平日 9:30~17:00
土日祝 9:30〜17:00(10月~3月)
9:30〜17:30(4月~9月)
※最終入場は閉園30分前
※時期によって変動あり - ※いちご狩りは2月から土・日・祝日に限りネット予約が可能
4.ひまわり柚遊農園<丹波市> ※中止
※2020年は中止になりました
●見ごろ(開園期間) 7月21日(日) ~8月4日(日)午前中まで
●本数 約40万本
●品種 ハイブリッドサンフラワー
柚津(ゆず)地域にある、7ヘクタールを超える広大な「ひまわり柚遊(ゆうゆう)農園」。
約40万本のひまわりが一面に咲き誇り、農村の原風景が楽しめる人気スポットです。
開園期間中はひまわり狩りや農産物の販売などを実施。
全長600mのひまわり迷路では、9つのチェックポイントのスタンプを集めるとプレゼントがもらえます!
7月28日(日)は「ひまわり祭り」も開催。
屋台やバザー、野外コンサート、ポニーやヤギとふれあえるコーナーがあります。
■DATA
5.たんとう花公園<豊岡市>
●見ごろ(開園期間) 8月上旬~8月中旬
●本数 約40万本
●品種 緑肥用ひまわり
約1.2ヘクタールの甲子園球場ほどの敷地に、約50万本のひまわりが咲き誇る「たんとう花公園」。
一面に黄色い絨毯(じゅうたん)のような景色が広がります。
なんといっても、ひまわりを摘み取りして持って帰れるのが魅力!摘み取り用のハサミや持ち帰り用の袋を持参して。
毎年開花するのは「ロシアひまわり」という品種。
通常2mほどの高さに成長するひまわりですが、同公園では高密度にまいているので小ぶりで持ち帰りやすいサイズに。
2020年度はコロナの状況によって急遽閉園となる可能性もあるので、ひまわりの開花情報などは公式HPでチェック。
敷地内には「ホワイトコーンのもぎ取り園」もあり、1本300円でもぎ取り体験ができます。
もぎたてのホワイトコーンは糖度18度!フルーツほどの甘さだとか。
数に限りがあるので、開園情報と合わせて問い合わせてから訪ねてみて。
■DATA
6.神戸布引ハーブ園<神戸市>
●見ごろ 7月下旬~8月下旬
●本数 約5,000株
●品種 ひまわりF1サンリッチオレンジ、サニーキッズなど
日本最大級のハーブ園の「神戸布引ハーブ園」は、標高約400mの山頂付近に位置するので暑い夏を涼やかに過ごせる避暑地としても人気のスポット!
園内にある「風の丘フラワー園」や「四季の庭」では一面に広がるひまわりを楽しめます。また、ロープウェイからその景色や神戸・京阪神の街並みを見下ろすのも一興。約10分間の優雅な空中散歩を楽しんでみては。
女性にうれしい日傘貸し出しサービスもあるので、夏のハーブ園を気兼ねなく満喫できそう♪
7月23日(木・祝)から8月17日(月)まで、夏を楽しむための仕掛けがたくさんつまった「Herb Gardens Summer 2020-きっと忘れない夏-」を開催。ひまわりをバックに写真が撮れる「夏の思い出フォトガーデン」や、夜はライトアップされたハーブ園が楽しめる「光の森~Forest of Illuminations~森の大聖堂」、ハーブ園ならではのハーブをふんだんに使ったメニューが満載の「神戸ガーデンテラスバー」などイベント盛りだくさん!
標高400mのそよ風に吹かれながらハンモックでのんびりするのもおすすめですよ。
■DATA
神戸布引ハーブ園/ロープウェイ
- 所在地
- 兵庫県神戸市中央区北野町1-4-3
- 電話番号
- 078-271-1160
- 営業時間
- 9:30〜16:45
※2021年1月1日は6:00~16:45
※3/20~11/30の土・日曜・祝日、7/20~8/31は全日9:30〜20:15
(状況により変更の可能性あり)
※全てロープウェイ上り時刻となります
7.木津ひまわり畑<赤穂市>
●見ごろ 7月中旬~8月下旬
●品種 ハイブリッドサンフラワー
地域の美観を高めようと10年ほど前から休耕田にひまわりを咲かせている「木津ふれあい農園」。自治会やサポーター等が協力し、市内外の人とのふれあいを目的として、計約60アールにひまわりと約7000株のトウモロコシを栽培しています。こじんまりとした穴場的ひまわり畑で、手作り感が魅力です。
7月19日(日)から8月2日(日)までの毎日曜日に、大人も子どもも楽しめる「とうもろこしもぎ取り体験(1本100円)」ができます。午前9時から1時間程度、26日は11時まで。
26日以降はひまわりを切り花にして持ち帰ることもできますよ♪(期間未定のため、問い合わせてからのおでかけがおすすめ)
■DATA
8.ヨーデルの森<神河町>
●見ごろ 7月下旬~8月上旬
●本数 約5000本
●品種 ロシアひまわり
子どもから大人まで楽しめるアトラクションが満載の「ヨーデルの森」。自然いっぱいの園内は時間がゆっくり流れます。
畑では、草丈が2m以上に成長する「ロシアひまわり」を栽培。花径が約25cmの巨大な花を一輪咲かせます。
四季折々で楽しめる花畑ではでは春はチューリップ・菜の花・ネモフィラ、秋になるとコスモスやセージなどが咲き乱れます。詳しくは上階記事でチェックして。
■DATA
ヨーデルの森
- 所在地
- 兵庫県神崎郡神河町猪篠1868
- 電話番号
- 0790-32-2911
- 営業時間
- 【土日祝・春休み・GW・お盆期間】10:00~18:00
(11月中) 9:30~17:00
(12月~2月)10:30~17:00
【平日】10:00〜17:00 - BBQサイトは土日祝のみ営業
9.あわじ花さじき<淡路市>
●見ごろ 7月中旬~8月中旬
●本数 約20万本
●品種 サンリッチレモン、サンリッチオレンジの2種類
淡路島北部にある、甲子園球場の約4倍、15ヘクタールの広大な土地に四季折々の花が咲き誇る「兵庫県立公園あわじ花さじき」。7月中旬ごろからひまわりが見ごろを迎えます。明石海峡や大阪湾も一望できる花と海の共演スポット。
爽やかな青色の空と海に、ビタミンカラーの黄色いひまわり。そのほか、初夏を彩る涼しげなパステルカラーのクレオメなど見どころが盛りだくさん。
標高298mにある展望デッキからは、海に向かって花畑が広がる絶景を360度見渡すことができます。花さじきの大パノラマを眺めながらのカフェ「Galleri (ギャラリ)」もおすすめ。地域特産物販売所では新鮮な野菜や果物など特産品の販売もありますよ。夏の花景色を楽しみながら暑さを吹き飛ばして。
■DATA
本記事はライターが取材・校正を行った上で作成した記事です。内容は2020年7月9日時点の情報のため、最新の情報とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。