姫路城の敷地内にある「姫路市立動物園」。日本国内でも珍しいお城のお膝元にある動物園なんです!動物とのふれあいはもちろん、ミニ遊園地、姫路城まで満喫できる観光スポット。アクセスや開園時間、入園料金など、最新情報を紹介します♪
◇「姫路市立動物園」のアクセスや開園時間、入園料金は?
兵庫県姫路市にある「姫路市立動物園」。1951年の開園以来、動物との身近なふれあいの場として、地元の人に愛されるおでかけスポット。
※現在、有識者による専門部会の報告を受けて、移転の方向で検討中です。
世界遺産「姫路城」の敷地内、三の丸広場に隣接しています。
姫路城の正面玄関である大手門を入ってすぐ右手に入り口があります。
最寄りの姫路駅からも近く、有料道路やバイパスもあるため、新幹線・電車・車でもアクセス良好♪
新幹線や電車ならJR・山陽電車「姫路駅」から徒歩15分。周遊バスもあるので雨の日でも安心ですね。天気のいい日は、レンタサイクル「姫ちゃり」もおすすめ!姫路駅や姫路城周辺を中心に設置されているので、観光でいろんなスポットに立ち寄りたい時に便利です。
車なら、複数のIC、JCT、バイパスがあるので、神戸・大阪方面、岡山方面からもアクセスしやすい場所にあります。
料金は大人は210円、子どもは30円という安さで、全国の動物園と比べてもリーズナブルな価格!
動物とのふれあいが楽しめるだけでなく、レトロなミニ遊園地、謎の物体ケサランパサラン、はく製展示室などもあり、見応え抜群です。コスパ最強の動物園の見どころを紹介します!
●アクセス
<バス> 姫路城大手門前で下車 徒歩5分
<電車>JR姫路駅、山陽電車姫路駅 徒歩15分
<車>姫路バイパス姫路南ランプから北東へ10分
山陽自動車道 山陽姫路東ICから南西へ15分
●営業時間
9:00~17:00 (入園は16:30まで)
●入園料
大人…210円
子ども…30円 (5歳~中学3年生まで)
1.アジアゾウ姫子
※2020年10月24日、姫子は永眠しました。現在、献花台が設けられています(11月10日時点)
姫子は1994年10月に姫路市立動物園にやって来たアジアゾウです。1951年の開園から1994年1月まで飼育されていた初代に続き、姫子と名付けられ、園内一の人気者として親しまれていました。
2.水族館に行かなくても会えるペンギン
「ペンギン」といえば水族館のイメージですが、姫路市立動物園に行けばペンギンにも会えます!
ここのペンギンたちは、なんと自分専用の巣箱(通称「ぺんぎんあぱーと」)を持っていて、ちゃんと部屋割りが書かれた木のプレートも飾られています。
ペンギンたちのプライバシーに配慮した手作り巣箱は住み心地がよいのか、次々ヒナが生まれるそう。元気に泳ぎまわる姿や、ひなたぼっこするかわいらしい姿に心がほっこり癒やされます。
3.「幸せのハートマーク」を探せ!
園内にいる動物の中で一番背の高いアミメキリンの「コウスケ」くん。実は右の前足にハートマークの模様があるのです!
このハートマークを見つけると幸せになれる!?という噂も。
サービス精神旺盛なコウスケくんはキリン舎をぐるぐる歩きまわるのが好きなので、運がよければ近い距離でハートマークを拝めるかも!?
4.西日本で会えるのはここだけ!珍獣ツチブタ
ブタのようでブタにあらず。ツチブタ目ツチブタ科ツチブタ属に分類される哺乳類で、それぞれの唯一の現生種という、とんでもない珍獣!
鼻はたしかにブタのようですが、舌がアリクイのように長く、体はずんどう、ウサギのような耳を持ち、独特の臭いをかもし出します。
国内での飼育は数例しかなく、西日本では「姫路市立動物園」だけ。夜行性なので、昼間はじっと寝ていることが多いそう。動いている姿に出会えたらラッキー!
※残念ながら、2020年5月に永眠しました。
5.たっぷり触れ合える「ふれあい広場」
1日2回、午前と午後のそれぞれ1時間限定でモルモットやヤギ、ヒツジなどの動物たちと触れ合うことができる、子ども連れにはとってもうれしいおすすめスポット。
常に飼育員スタッフが近くにいてくれます。動物に関する質問にも丁寧に答えてくれますよ。
【ふれあい広場】
1回目:10:30~11:30
2回目:13:30~14:30
※2020年11月10日時点では、ふれあい広場はコロナ感染拡大予防の観点から閉鎖されています。
6.大興奮!オタリアもぐもぐタイム
「オタリア」という名前にはなかなかぴんとこないかもしれませんが、アシカと同じ仲間。
オタリアが気持ちよさそうに水中を泳ぎ回る姿も見ていて気持ちがいいものですが、一番の見どころは、お食事シーン。
「オタリアもぐもぐタイム」は1日2回。飼育員さんがエサを持って現れると、喜びを体いっぱい表現するオタリアの愛くるしさは一見の価値ありです!
7.昭和レトロな「ミニ遊園地」
園内には北と南に2カ所、「ミニ遊園地」があります。
歩き疲れてしまった子どもたちを遊ばせるにはもってこい!なエリアです。
飛行機、汽車、観覧車、モノレール、チェーンタワー、ティーカップ、バッテリーカー、イモムシ列車など、子どもたちが大喜びの遊戯具が盛りだくさん。
大人にとってもどこか懐かしさを感じられる昭和レトロな雰囲気が魅力的。乗り物は1人1回200円。お財布にも優しい料金設定です。
【ミニ遊園地】
●園休園日(12月29日から翌年1月1日まで)を除き毎日営業(定休日なし)
●営業時間は9:00~16:40まで(券の販売は16:30まで)
※荒天や修理などの理由により、営業時間内に運行を休止することがあります。
8.ミステリアスな謎の物体ケサランパサラン
園内マップに記載なし。姫子のゾウ舎近く、猛禽(もうきん)舎の前に置いてある小さな木箱の中に「ケサランパサラン」が入っています。
ケサランパサランは白くふわふわした球体で、見ると幸運になれる!?という言い伝えがあるミステリアスな縁起物なのだとか。
全国でも珍しく、まさに姫路市立動物園ならでは!キリンのコウスケのハートマークにつづき、幸運を呼び寄せるチャンス!?
9.実は姫路城撮影の穴場スポット!
園内のどこからでも見える姫路城。
姫路市立動物園の中には姫路城の撮影スポットがたくさんあります。なかでも一番のおすすめは「城見橋」。別名「赤い橋」から北に見上げると、そこには雄大な姫路城の姿が。特に桜の季節ともなると、カメラを構えた人でいっぱいになることも。
こっそりお教えしたいのが「逆さ大天守」。
姫子のゾウ舎の西側にある「はく製展示室」の北側にまわってみて。内堀の水面に姫路城の姿が!天気がよく、風のない日ならこの場所もおすすめ。知る人ぞ知る、姫路城の撮影スポットです。
※2020年11月10日時点では、「はく製展示室」はコロナ感染拡大予防の観点から閉鎖されています。
10.授乳もオムツ替えも心配ご無用
姫路市立動物園には授乳室や貸し出し用のベビーカーなど、赤ちゃん連れのママも安心できる施設・サービスが整っています。
写真は姫子のゾウ舎のそばにある授乳室。内側から施錠できるので安心。他にもオムツ替えシートを設置したトイレがいくつかあります。
こちらはキリン舎近くの休憩所。ベビーベッドもあるので、急な着替えなど、スペースが必要な時に活躍します。
■周辺のおすすめ観光スポット
姫路城を和船から眺める風流な体験はいかが?「内堀和船」は、かつて姫路藩が実際に使用していた手こぎ式和船を復元したもの。四季折々に表情を変える姫路城の姿を眺めながら、船頭の解説とともに巡る約30分の船旅。3歳未満の子どもも保護者同伴であれば体験可能です。
【内堀和船】
乗船料:中学生以上¥1,200/3歳~小学生¥600
時間:9:30~15:30(1回30分程度)
乗り場:大手前駐車場前
受付:当日現地での予約のみ
問い合わせ:079-280-3371
2020年8月17日現在、運航休止中。再開は9月19日(土)から運航予定です
お弁当タイムは、お城北側の「シロトピア公園」がおすすめ。広い芝生にシートを広げてランチタイムを楽しんだら、近くのアスレチック公園での外遊びに子どもも大満足!
常設展や企画展を楽しめる美術館もオススメ。中には喫茶店もあるので、ほっとひと息つけますよ。
【姫路市立美術館】
時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:毎週月曜日(祝日・休日の場合を除く)年末年始(2019年は12月30日を除き開館)
常設展観覧料:一般210円、大・高校生150円、中・小学生100円
所在地:姫路市本町68-25
電話:079-222-2288
■詳細情報
【姫路市立動物園】
- 所在地
- 姫路市本町68番地(姫路城東側)
- 入園料
- 高校生以上210円
5才以上中学3年生まで30円
5才未満無料 - 開園時間
- 9:00~17:00(入園は16:30まで)
※16:00頃になると、エサを食べるため寝室(屋内)に入る動物もあります(窓や柵越しにご覧になれます)。 - 休園日
- 12月29日から翌年1月1日まで
- アクセス
- 姫路駅北口から神姫バス乗車「大手門前」下車徒歩5分
JR姫路駅、山陽電車姫路駅から北へ徒歩15分
駐車場については下記のURL「入園のごあんない」からご覧ください。 - お問い合わせ先
- 姫路市立動物園
079-284-3636 - URL
- https://www.city.himeji.lg.jp/dobutuen/
- 備考
- ※2020年11月10日時点では、屋内遊具施設及びはく製展示室はコロナ感染拡大予防の観点から閉鎖となっております。
本記事はライターが取材・校正を行った上で作成した記事です。内容は2020年11月10日時点の情報のため、最新の情報とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。