本当に地元の人に愛されているお土産・手土産を選びたい…!そんな時におすすめのスイーツ&グルメを地元ライターが厳選して紹介します!姫路駅周辺の販売場所と、知って得する「タノスポイント」も参考にして。
【関連記事】地元の人気カフェ&お菓子店のかわいい手土産8選!見た目も味も女子心をくすぐる!
【関連記事】センスが光る個性派大福&いちご大福15選!手土産にもおすすめ♪
●お土産店舗マップ
1.偃路(えんじ)/アーモンドバターロール
『アーモンドバターロール』1本 1,620円
姫路名物のアーモンドバターを巻きこんだロールケーキ。しっとりふんわり食感のスポンジケーキと甘さ控えめのアーモンドバターが相性抜群です。
ロールケーキの上にはキャラメリゼしたローストアーモンドをたっぷりトッピング。アーモンドの香ばしさと、サクサクとした食感が楽しいケーキです。個数限定なので気になったら早めに訪れるのがベスト!
◎タノスポイント
未開封で冷蔵保存すれば日持ちは1週間!遠方へのお土産におすすめです。
◆販売場所
・偃路
2.甘音屋(あまねや)/せせらぎ(冷しみたらし)
『せせらぎ(冷しみたらし)』8個入り400円
常識にとらわれない創作和菓子が話題になり、姫路だけでなく、銀座やニューヨークにも名を轟かせている「甘音屋(あまねや)」で人気のお土産。
もちもちとした団子に特製の甘辛いたれをたっぷりからめたみたらし団子は、冷蔵庫でよく冷やして味わうのがポイント。甘さひかえめに作ったたれは飽きのこない味で、容器の底に残った分もスプーンですくって最後まで食べきる人が多いそうです。
寒さが厳しい冬は、温かい飲み物と組み合わせて。煎茶はもちろん、ホットミルクとの相性も抜群です。酷暑が続く夏は、かき氷のトッピングにするのもおすすめです。
◎タノスポイント
お客さんに出すときは、白磁に盛り付けるのがポイント。団子を花に見立てて円形に配置し、たれをたっぷりかけると写真映えします。
◆販売場所
・甘音屋 姫路駅北店
3.カフェ・ド・ムッシュ/アーモンドバター
『アーモンドバター』店頭550円、ホームページ700円
姫路の名物といえば、アーモンドトースト。カフェ・ド・ムッシュの『アーモンドバター』は、ダイスカットした生のアーモンド大・小とアーモンドパウダーを使用。程よい食感が特徴で、アーモンドの芳しい香りと手作りの優しい味わいがやみつきになります。
パンに塗って食べるのはもちろん、焼き菓子の材料に使える多様性がうれしいですね。
◎タノスポイント
同店のホームページでは家庭でカフェのアーモンドトーストが再現できるレシピを紹介中。パンに塗る前にチェック! ➡︎公式HP
◆販売場所
・播産館
・ボンマルシェ銀ビル姫路店
・大手門茶屋
4.ハトヤ/かまぼこ屋さんのチーズケーキ
『かまぼこ屋さんのチーズケーキ』1本432円
かまぼこで有名な「ハトヤ」が販売する『かまぼこ屋さんのチーズケーキ』。かまぼこのように板の上にのったユーモアのある見た目のチーズケーキです。
気になる味は、爽やかなレモン風味で甘さ控えめ。上質な魚のすり身が10%ほど入っていて、なめらかな口当たりが特徴です。魚が苦手な人にも楽しんでもらいたいと、蒲鉾職人が試作を重ねて生み出したそう。お土産に渡せば話も弾みそう。
◎タノスポイント
コーヒーや紅茶はもちろん、酒の肴としてお酒やワインにもぴったりです。醤油をつけてかまぼこの板わさのように食べるのが、リピーターの通な食べ方だそう。
◆販売場所
・ハトヤ 本店
・ハトヤ 山陽店
・ハトヤ ピオレ姫路おみやげ館店
5.福壽堂(ふくじゅどう)本店/千姫さまの姫ぽてと
『千姫さまの姫ぽてと』6個入り1,380円
1924年に姫路市広畑区で創業して以来、精選した材料と伝統の技によって和菓子を作り続けている「福壽堂本店」。お菓子のコンテストで数々の名誉ある賞を受賞した実力派です。
鳴門金時芋を丸ごと使用し、芋の風味豊かな『千姫さまの姫ポテト』には、新鮮な卵と生クリームもたっぷり入っています。口どけなめらかで、和の素材である米粉と黄味餡(あん)も入っているため、しつこくなく、あっさりとした味わい。子どもから高齢者まで幅広く喜ばれる和風スイートポテトです。
◎タノスポイント
常温でもおいしいですが、オーブンレンジやトースターで15~20秒温めると表面はカリッ、中はホクホクになり、焼きたての味を楽しめます。芋の香りが立ち、より濃厚な口当たりに。
◆販売場所
・姫路の宝蔵
6.伊勢屋本店/玉椿
『玉椿』10個入り1,296円
姫路でお土産といえば、頭に浮かぶ人も多いはず!
しっとりとした黄身餡(あん)を薄紅色の求肥で包んで椿の花に見立てた『玉椿』。江戸時代、姫路城主酒井忠学と11代将軍徳川家斉の娘との婚礼のころに作られ、めでたい席にぴったりの一品です。
口当たりが良い白小豆(しろしょうず)の餡は、豊かな香りと上品な甘さが特徴で、濃い抹茶やしぶいお茶とよく合います。
◎タノスポイント
『玉椿』の名付け親は、姫路藩の名家老・河合寸翁(かわいすんおう)。江戸時代から、貴人らに親しまれている歴史の深い銘菓です。
◆販売場所
・伊勢屋本店 西二階町店
・伊勢屋本店 姫路駅南 ピオレ姫路おみやげ館店
・伊勢屋本店 グランフェスタ姫路店
7.本多 総本店/熟成純生食パン
熟成純生食パン『白鷺』1,180円
姫路発祥の熟成純生食パン専門店「本多」。JR姫路駅の北側、姫路城まで商店が並ぶアーケード「御幸(みゆき)通り」にあります。
商品は、『白鷺(しらさぎ)』と『雅(みやび)』(864円)の2種類。長時間低温熟成で小麦のうまみ成分を引き出した『白鷺』は、練乳の優しい香りとやわらかい食感が特徴です。「白鷺城」の愛称で親しまれる姫路城のように白く優美な一品。
まずは、そのままで食べるのがおすすめの食べ方。トーストすると外側はサクっと、中はモチっとした食感に。フレンチトーストとして調理するのも向いています。
◎タノスポイント
『白鷺』は午前中に1回、30~40本焼き上げています。購入したい人は早めに訪ねてみて。同じく午前中に焼き上がる、水の代わりに北海道産の牛乳を100%使用した『濃厚ミルク食パン』も店長のおすすめ商品です。
◆販売場所
・熟成純生食パン専門店 本多 姫路総本店
本記事はライターが取材・校正を行った上で作成した記事です。内容は2021年12月14日時点の情報のため、最新の情報とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。