2024年5月1日、「毎日食べたい!カラダ想いのご飯カフェ」をテーマにした「喫茶Pearl(パール)」が加東市にオープンしました。11代続く米農家が営むこのカフェでは、農薬や化学肥料に頼らず作られた“奇跡のお米”と呼ばれる「イセヒカリ」と、そのお米で作られた糀(こうじ)甘酒を味わうことができます。SNSで話題の「ダムカレー」にも注目を♪
・「喫茶Pearl(パール)」
「喫茶Pearl(パール)」は、中国自動車道滝野社ICから約5分とアクセスも良く、昔ながらの田園風景が広がる加東市滝野エリアにあります。白い壁に赤と白のストライプのかわいらしいオーニングと緑の看板が目印です。
店内は、木のぬくもりを感じる落ち着いた雰囲気。ついつい長居してしまいそうな、居心地の良さがあります。2人掛け、4人掛けなど、さまざまなタイプのテーブル席があり、人数に合わせて利用できます。
奥には、心安らぐリラックススペースを併設。ここでは、出張エステやリンパマッサージなど、心身ともにリフレッシュできるメニューが予約制で受けられます。おいしい食事を楽しんだ後は、専門スタッフによる丁寧な施術で、溜まった疲れやストレスをじっくりと癒やすのも良いかも♪
『奇跡のお米 イセヒカリ真珠』(玄米2㎏)2,200円、(白米2㎏)2,400円
同店を営むのは、加東市で11代続く米農家。“奇跡のお米”と呼ばれる希少品種「イセヒカリ」を栽培し、そのおいしさを知ってもらいたい、農業を次世代につなぎたいという思いから2024年5月1日、お米が主役のカフェをオープンしました。
「イセヒカリ」は、1989年に「伊勢神宮」の神田で奇跡的に発見された特別なお米。当時発生した伊勢湾台風によって多くの稲が倒れる中、わずか2株だけが力強く生き残りました。その生命力を受け継ぎ、現在も「伊勢神宮」に奉納されている由緒あるお米です。
同店では現在、甲子園球場1個分の規模の農地で、農薬や化学肥料に頼らない自然栽培の「イセヒカリ」を栽培しています。店頭ではもちろん、公式HPからも購入できるので、ぜひチェックしてみて。➡︎公式HPはこちら
・“お米が主役”の体思いなランチメニュー
『東条湖ダムカレー』1,000円
SNSでも話題を集めている同店の人気メニュー『東条湖ダムカレー』。「ダムカレー」とは、ご飯がダムの堤防をかたどり、その内側に流し込まれたルーでダム湖を表現した遊び心満載のカレーライス。全国各地では、ダムをモチーフにしたさまざまなカレーが作られており、ユニークな見た目と地域ならではの食材や味付けが楽しめることから、ダムカレー巡りをするファンもいるほどです。
『東条湖ダムカレー』は、観光スポットとして親しまれている加東市の東条湖をイメージし、サラダで豊かな自然を表現。見た目にも楽しく、食べるワクワク感を味わえる一皿です。
ライスには、無農薬のイセヒカリ玄米を使用。玄米に小豆と天然塩を加え2〜3日寝かせることで発酵させ、よりうま味が増しています。無農薬だからこそ、安心していただけるのもうれしいポイント。さらに、スパイス好きな人にはプラス200円でタイカレーに変更可能です。
『日替わりランチ』1,200円
『日替わりランチ』もスタンバイしています。メインのおかずは、その日によって唐揚げ、コロッケ、鶏の照り焼き、アジフライなどが登場します。この日のメインは唐揚げ。ジューシーな唐揚げがご飯との相性抜群です。粕汁は、麹(こうじ)のコクとうま味が際立ち、体を内側から温めてくれる一杯です。
主役のご飯は、もちろん自慢のイセヒカリ。一粒一粒がしっかりしていて、適度な粘りがあるのが特徴。上品な味わいで噛むほどに甘みが増します。
から揚げは、ふわっと香る醤油麹の隠し調味料が味に深みを加え、ご飯との相性をさらに引き立ててくれます。
平飼い鶏の卵を使った卵サラダは、なめらかな口当たりで、黄身のまろやかさが感じられる一品。シンプルながらも素材の良さが光ります。ニンジンサラダは、塩麹で漬けることで、ニンジンの甘さがほどよく引き出され、シャキッとした食感が、お箸を進めるアクセントになります。
小鉢には、自家製の塩麹や醤油麹を使った惣菜が並びます。そして、隠し味に醤油麹を使ったきんぴらの他、高野豆腐と椎茸の煮物など、それぞれ丁寧に作られているのが伝わってきます。
さらに、同店では水にもこだわりがあり、お米や料理には高濃度水素水を使用。水の粒子が細かいため、出汁のうま味がしっかりと引き出され、粕汁や煮物の味がまろやかに仕上がるのだとか。テーブルに運ばれてくる水も水素水なので、いつもの水との違いを感じてみて。
日替わりランチの最新メニューは公式Instagramで確認を。ランチメニューはこのほか、『ハンバーグランチ』(1,200円)もあります。➡︎公式Instagramはこちら
・お米のおいしさを甘酒やアイスでも♪
『糀甘酒(プレーン)』500円
ランチ使いはもちろん、ドリンク一杯からでも気軽に来店を♪
自社のイセヒカリ米を甘酒にした、同店オリジナルの『糀甘酒』。砂糖不使用とは思えないほどの自然な甘みと、スッキリとした後味が魅力です。栄養満点で、「飲む点滴」とも称される『糀甘酒』は、美容や健康にもうれしい一杯。朝のエネルギーチャージや、疲れた体を癒やす一杯としてもおすすめです。
店内では「プレーン」のほか、季節の「フルーツ甘酒」(600円)があります。季節のフルーツ甘酒は、その時期ならではの旬のフルーツを楽しむことができます。
『糀甘酒』(150g)500円~
フレーバーの種類も豊富で、プレーンはもちろん、マンゴー、桃、クワの葉、抹茶など、どれも試してみたくなるものばかり。特にマンゴーや抹茶が人気だそう。濃縮タイプなので、水や炭酸で割っていただきます。炭酸割りにするとシュワシュワとした爽快感と、甘酒の優しい甘みが絶妙にマッチして、暑い日にもゴクゴク飲める一杯になります。
甘酒は、栄養価が高く、健康や美容を気遣う人にもおすすめ。食欲がない時や疲れた時にも、体にエネルギーを与えてくれます。暑い日には、凍らせてシャーベットのようにして食べてもGOOD!
『お米のアイス』500円
酒米「山田錦」の一大産地としても知られる加東市。そんな豊かな土地で地元農家が育てた有機山田錦の甘酒を使用した『お米のアイス』もスタンバイ。乳製品や卵、白砂糖を一切使わず、甘酒の自然な甘みとコクがしっかりと感じられます。まろやかな舌触りと甘酒の自然な甘さが広がり、クリーミーな味わいがたまらない一品です。
トッピングのグラノーラと奥にしのばせた乾燥マーマレードが、食感と風味のアクセントに。きめ細かくなめらかで、まるでジェラートのよう。
とろけるように口の中に広がって、その口当たりの良さにうっとりします。食べ進めると後口はサッパリとしていて、重たさを感じることがありません。
・土に触れて、食べることの大切さを知る
同店では、農業を通じて、子どもたちに「食の大切さ」と「農業の楽しさ」を伝えていくことを目指しています。田植えや稲刈り、サツマイモの植え付けなど、季節に合わせた農業体験イベントを開催。土に触れ、苗が成長していく様子を観察することで、子どもたちは食べ物がどのように作られているかを学びます。親子で一緒に作業することで、心も体もリフレッシュできると好評です。
このような経験を通じて、子どもたちが農業の魅力を発見し、将来の担い手としての可能性を感じてくれるようにと店主の願いが込められています。
心と体を満たしてくれる無肥料無農薬米のイセヒカリを生かしたメニューは、毎日でも食べたくなる優しさにあふれています。
一口ごとに広がる自然の恵みが、私たちの体をそっといたわってくれる、そんな“カラダ想いのご飯”をぜひ「喫茶Pearl」で一度味わってみてはいかがでしょう?
■詳細情報
■DATA
喫茶Pearl(パール)
- 所在地
- 兵庫県加東市上滝野2083
- 電話番号
- 080-6713-4122
- 営業時間
- 11:00~16:00(L.O.15:00)
- ※営業カレンダーは公式Instagramで確認を。
本記事はライターが取材・校正を行った上で作成した記事です。内容は2025年3月3日時点の情報のため、最新の情報とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。