2022年の元旦はしっかりと防寒をして初日の出スポットへ出掛けてみては。見晴らしのよい海や山は絶好の日の出スポット。播磨エリアで美しい日の出が見られるロケーションを紹介します。1月1日の日の出時刻は午前7時6分前後。日光を浴びて、気持ちよく新年を迎えましょう。
●日の出スポットマップ
1.赤穂御崎<赤穂市>
新年は海岸線を巡る旅からスタート
JR播州赤穂駅から南へ車で15分ほど、播磨灘に面する赤穂御崎には大漁祈願や縁結び祈願で多くの参拝者が集う伊和都比売神社 (いわつひめじんじゃ)があります。
神社の一角にある「一望の席」は座ってのんびりと海を眺めたい人におすすめ。水面がキラキラと光る瀬戸内海と日の出は、時間を忘れてしまうほどの美しさ。新年は海岸線を巡る旅からスタートするのもいいですね。
■DATA
2.兵庫県立 国見の森公園<宍粟市>
雲海が見えたらラッキー!年初めのご来光は国見山の山頂から
自然と触れ合う体験プログラムを行っている「国見の森公園」では、毎年恒例の「国見山元旦初日の出ハイク」を開催。標高465mの国見山を約1時間かけて山歩きを楽しみます。
山頂の展望台からは市街地や揖保川を一望でき、天候によっては雲海が見られることも。
申し込みは不要、当日に直接集合場所へ。大自然が生み出すさわやかな空気を感じながら、2022年も良い1年になるように祈願してハイクを満喫しませんか?
国見山元旦初日の出ハイク
[日時]2022年1月1日 集合5:20、ハイク5:30~8:30(雨天中止)
[集合場所]国見の森公園 事務所前
[問い合わせ]国見の森公園事務局 0790-64-0923
※参加無料
※小学生以下は保護者同伴。
※ハイク終了後は9時に公園ゲートが閉鎖
※前日にハイク実施の可否をHPに掲載➡︎HPはこちら
※天候不良の場合は2022年1月1日4:30~5:30に国見の森公園事務局へ問い合わせを(指定時間帯以外は不在)
■DATA
3.生石神社<高砂市>
ご来光と巨大な石の不思議なパワーを浴びて
パワースポットとして名高い「生石神社」は、宝殿山の中腹にあり見晴らしも良好。美しい日の出を望むことができます。
本社の奥に祀られているのは巨大な石の建造物「石の宝殿」。深く切り込まれたくぼみに水がたまり、水面に浮かんでいるように見えることから「浮石」とも呼ばれています。
高さ5.6m、横幅6.5m、奥行き7.5mで推定重量は500トン。不思議なパワーが感じられます。石の宝殿の南東側にある霊岩を手で触れた後に体の弱い部分をなでるとご利益があるという言い伝えが。
ご来光と石の宝殿から、2022年が良い年になるようにパワーをもらいませんか?
■DATA
4.鶉野飛行場跡<加西市>
気球と初日の出を一緒に!“気球の飛ぶまち加西”で新年の思い出づくり
毎年元旦に行われる人気イベント「新春のつどい」が、今年は「鶉野(うずらの)飛行場跡」で開催されます。広々とした空間を活かして、2022年は気球の係留飛行も実施。加西市のシンボルともいえるカラフルな気球とともに、美しい初日の出が楽しめます。事前予約をすると係留飛行体験もできるので、上空からの特別な景色で新年最初の思い出を作ってみては。※写真はイメージ
さらに、小学生以下の子どもを対象に「お年玉抽選会」も開催。家族みんなで運試しに出かけよう!
新春のつどい 2022
[日時]2021年1月1日(土)
6:30~熱気球係留飛行
7:00~新年のあいさつ/気球搭乗スタート/今年の漢字発表/抽選会/閉会
※気球係留飛行体験はHPから要予約。定員100人、大人2,000円/小人1,000円
➡︎HPはこちら
[問い合わせ]加西市青少年団体連絡協議会
加西市北条町古坂1173-14
TEL:0790-42-3723
■DATA
5.三草山<加東市>
「学問の神様」を祀る神社へ
「清水東条湖立杭県立自然公園」内にある標高423.9mの山で播磨小富士との呼び名も。
登山コースは畑、三草の2カ所の登山口から延びる5つ。山頂からは街を一望でき、天候によっては明石海峡大橋や淡路島まで見えます。足元に気をつけて自然を満喫しながら山頂を目指しましょう。
山頂の「三草山神社」は北野天満宮(京都市)から御霊分けをうけ、「学問の神様」として信仰されている菅原道真公を祀(まつ)っているので、合格や学業成就を祈願して初詣する人もいます。
■DATA
6.県立舞子公園 舞子海上プロムナード<神戸市>
海辺から眺める雄大な景色
明石海峡大橋に設置された体験展望施設「舞子海上プロムナード」では、海上47mの高さから初日の出を眺めることができます。朝日がゆっくりと昇り、瀬戸内海を真っ赤に染め上げる情景は圧巻です。
元旦営業は、6:30~12:00(最終入館11:30)。1月2日(日)、3日(月)の営業は、10:00~15:00(最終入館14:30)。舞子公園の駐車場は6:00から営業しているので、公園から瀬戸内海をぐるりと見渡し、めでたい朝を迎えてみては。
■DATA
舞子公園 舞子海上プロムナード
- 所在地
- 兵庫県神戸市垂水区東舞子町2051
- 電話番号
- 舞子公園管理事務所:078-785-5090
- 営業時間
- 9:00~18:00
※2022年1月1日は6:30~12:00(最終入館11:30)。2022年1月2日、3日は10:00~15:00(最終入館14:30)。今後の新型コロナウィルス感染症の状況により変更の場合あり
※GWと夏休みは19:00 まで
※最終入館は30分前まで
7.神戸布引ハーブ園/ロープウェイ<神戸市>
季節のハーブに囲まれ新年初の思い出づくり
約200種75,000株の花やハーブが咲き集う「神戸布引ハーブ園」。新神戸駅からロープウェイで約10分とアクセスの良い観光スポットです。
見晴らしの良い展望テラスからは、神戸の町並みとともに初日の出を眺めることができます。元旦は特別に早朝営業を実施。ハーブ園は6:00〜17:00、ロープウェイは上り16:45まで、下り17:15まで利用できます。
2022年1月1日(土)~1月7日(金)には、フォトスポットとして人気の「ウェルカムガーデン」に、ハーブ園と生け花の草月流による約3mのオブジェが登場!コンセプトは「希望の花束」。新型コロナウイルスの終息を祈りを込めて、新しい年の始まりにふさわしい竹と正月の縁起花である葉牡丹で大きな花束を表現しています。初日の出を見た後は、園内を散策してみて♪
■DATA
神戸布引ハーブ園/ロープウェイ
- 所在地
- 兵庫県神戸市中央区北野町1-4-3
- 電話番号
- 078-271-1160
- 営業時間
- 9:30〜16:45
※7/16~8/31、9/1~11/30の土・日曜、祝日は全日9:30〜20:15(状況により変更の可能性あり)
8.六甲ガーデンテラス<神戸市>
明石海峡から大阪平野まで広がる大パノラマの眺望と!
「六甲ガーデンテラス」は、明石海峡から大阪平野までを眺められる日本でも有数の眺望スポット。エリア内には、六甲山上で最も標高の高い展望台「自然体感展望台 六甲枝垂れ」やヨーロッパの古い建物をイメージして造られた高さ11mの「見晴らしの塔」など絶景スポットがたくさんあり、見る角度によってさまざまな表情がみられるのが特徴です。
2021年12月31日(金)~2022年1月1日(土)にかけては、特別に終夜営業を実施。一部の飲食店では豚まんや豚汁など温かいメニューのテイクアウト販売もあります。
「自然体感展望台 六甲枝垂れ」は元旦の初日の出に合わせて早朝特別営業をしているので、おしゃれなアートとともに壮大な景色を楽しんでみては。
六甲ガーデンテラス 大晦日・元旦の営業概要
●六甲ビューパレス
[営業時間]2021年12月31日(金)22:00 ~2022年1月1日(土)9:00(LO8:30)
※店内飲食は不可
●自然体感展望台 六甲枝垂れ
[営業時間] 2022年1月1日(土)5:30 ~ 8:30(8:00 受付終了)
[入 場 料] 大人(中学生以上) 310円 / 小人(4歳~小学生) 210円
※1月1日は、午前9:00以降の通常営業を行わず、六甲ガーデンテラスの全施設が臨時休業しています
※大雪など荒天の場合は、終夜営業を中止するが場合あります
※六甲ガーデンテラス行きの六甲山上バスは、深夜・早朝の時間帯は運行していません。車で来場してください
■DATA
六甲ガーデンテラス
- 所在地
- 兵庫県神戸市灘区六甲山町五介山1877-9
- 電話番号
- 078-894-2281
- 営業時間
- 【六甲枝垂れ】10:00~18:00(最終受付17:30) 土・日曜、祝日10:00~21:00(最終受付20:30)
※飲食店、物販店舗の営業時間は店舗により異なります。公式HPから確認を
9.淡路サービスエリア(上り)<淡路市>
大観覧車とオレンジ色に染まる壮大な景色を
明石海峡大橋の雄大な景観を眺められることから「橋のみえる丘」と言われる「淡路サービスエリア(上り)」。展望エリアからは、大観覧車と一緒に初日の出を見ることができます。
ゆっくりと日が昇り、穏やかな海がオレンジ色に染まる様子は圧巻!元日から早朝ドライブを楽しんでみては♪
■DATA
淡路SA(上り)
- 所在地
- 兵庫県淡路市岩屋3118-1
- 電話番号
- インフォメーション(上り):0799-72-4608
- 営業時間
- 売店・フードコート:24時間営業
インフォメーション:平日9:00~18:00、土・日曜、祝日9:00~19:00まで
※このほかの施設の営業時間は公式HPから確認を
本記事はライターが取材・校正を行った上で作成した記事です。内容は2021年12月20日時点の情報のため、最新の情報とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。