秋の深まりとともに色づき始める紅葉。兵庫県神戸市の紅葉名所や穴場スポットまで全12カ所を紹介します。「神戸市立森林植物園」や「須磨離宮公園」のほか、のどかな雰囲気の中でゆっくり紅葉を楽しめる「相楽園(そうらくえん)」などをピックアップ。見ごろ時期やライトアップ、イベントなど最新情報をチェックし、紅葉巡りに訪れて。
7.神戸布引ハーブ園/ロープウェイ

新神戸駅のすぐ近くにある、花とハーブが咲き集う日本最大級のハーブガーデン「神戸布引ハーブ園」。同園に向かうロープウェイからは六甲山や神戸の絶景が一望でき、紅葉が眼下に広がる神戸随一の紅葉の名所です。
約500本のモミジ、約100本のヤマザクラのほか、メタセコイア、ラクウショウ、イチョウ、ウリハダカエデ、ナツヅタ、ハゼ、ウルシ、コナラ、タイワンコウ、エノキなどが鮮やかに彩ります。

神戸の街並みと花々が堪能できる「風の丘芝生広場」は人気のスポット。ハンモックが設置されているので、くつろぎながら紅葉越しの神戸の景色も楽しめます。
2025年から新しく紅葉のライトアップを実施!幻想的に浮かび上がる“布引の紅葉”とクリスマスを同時に楽しめるには、同施設ならではですよ♪➡︎ロープウェイの運行情報はこちら
●見ごろ
11月上旬〜12月上旬
●イベント
「神戸クリスマスマーケット2025-古城のクリスマス-」
2025年11月8日(土)〜12月25日(木)
※12月14日(日)までの金土日祝、12月15日(月)〜25日(木)の全日は特別ナイターを実施。
●紅葉ライトアップ
2025年11月8日(土)〜12月上旬
<点灯時間>16:00〜通常時は17:15まで、ナイター営業時は21:00まで
■DATA
神戸布引ハーブ園/ロープウェイ
- 所在地
- 兵庫県神戸市中央区北野町1-4-3

- 電話番号
- 078-271-1160
- 営業時間
- 【ロープウェイ上り時刻】9:30〜16:45
※2025年7月6日までの土・日曜・祝日、7月12日~8月31日、9月1日~11月3日の土・日曜・祝日、11月8日~12月14日の金・土・日曜・祝日、12月15日~25日は全日9:30〜20:15、2026年1月1日は6:00~16:45
8.太山寺(たいさんじ)

神戸市で唯一の国宝建造物に指定されている「太山寺(たいさんじ)」。地元の人にもあまり知られていない、穴場の紅葉スポットです。
周辺の山には、11ヘクタールにもわたってシイノキやカシ、ウバメガシなどの原生林が生い茂り、縄文時代から残る「太山寺原生林」として、兵庫県の天然記念物になっています。

秋になると山々が色付きはじめ、歴史ある本堂や三重塔などが引き立つ素晴らしい光景を見ることができます。静かで落ち着いた雰囲気なので、心安らぐひとときを過ごせること間違いなし!
歴史あふれる建物と紅葉が相まった絶景を堪能しては?
●見ごろ
11月中旬~11月下旬
●イベント
なし
●ライトアップ
なし
■DATA
9.再度(ふたたび)公園

神戸市北区、神戸の中心地三宮から車で20分ほどのところにある「再度(ふたたび)公園」。51ヘクタールほどの広大な面積をもち、サイクリングやピクニック、散歩などをする多くの人たちが訪れ、長年愛されている公園です。
六甲山植林発祥の地でもあり、2006年に都市公園としては日本で初めて登録記念物に登録されました。

園内には、モミジやコナラなど湖畔の周りに色づく紅葉の景色が人気です。水辺にうかぶ紅葉は写真映え間違いなし!湖畔の近くにはカフェも併設しているので、ランチやブレイクタイムも楽しめます♪
10月27日(日)には「こうべ森の文化祭」が開催されます。子ども向けの丸太切り体験や、自然の枝や木の実を使った工作体験など、さまざまな体験ができるブースが豊富にスタンバイ。思う存分秋の自然に触れてみては。イベントの詳細はチラシをチェック!➡︎「こうべ森の文化祭」のチラシはこちら
●見ごろ
11月中旬〜11月下旬
●イベント
「こうべ森の文化祭」森の遊び場周辺
2025年10月26日(日)
10:00~15:00
※雨天中止
●ライトアップ
なし
■DATA
10.神戸市立須磨離宮公園

皇室の別荘「武庫離宮」跡地に開園した「神戸市立須磨離宮公園」。1967年の開園当時、皇太子であった上皇陛下の御成婚記念事業として整備された由緒ある公園です。
離宮公園内の植物園エリアには約600本の紅葉のほか、約150mにわたる“紅葉のトンネル”もあり、見どころが豊富!和庭園からは旧岡崎財閥邸など歴史ある建物とともに晩秋の情景を満喫することかできます。

毎年紅葉のシーズンには「もみじ茶会」や「もみじ明かりとお抹茶」など秋を楽しめるイベントを開催。紅葉期間中の土・日曜日は20:00まで夜間開園し、紅葉のライトアップと噴水のイルミネーションが行われます。料金詳細や定員についての詳細は公式HPをチェック!➡︎公式HPはこちら
秋の夜空に浮かび上がる紅葉と光のコントラストを楽しんで。
●見ごろ
11月中旬~12月上旬
●イベント
「もみじ明かりとお抹茶」
2025年11月22日(土)~23日(日) ※先着順、一席500円(場所:植物園エリア和室)
「もみじ茶会」
2025年11月30日(日) ※先着順、一席500円(場所:植物園エリア和室)
※各催しの開催時間などの詳細は公式HPにて確認を
●ライトアップ
「SumaRikyuルミエール 〜紅葉と噴水のファンタジー〜2025」
2025年11月8日(土)~12月7日(日)の土日祝
<点灯時間>17:00~20:00
※20:00まで開園、入園は19:30まで
■DATA
神戸市立須磨離宮公園
- 所在地
- 兵庫県神戸市須磨区東須磨1-1

- 電話番号
- 078-732-6688
- 営業時間
- 9:00~17:00(入園は30分前まで)
(子供の森は10:00~16:00)
※季節により開園時間に変更あり。
詳しくは公式HPにて確認を。
11.相楽園(そうらくえん)

神戸市の都市公園で、唯一の日本庭園である「相楽園(そうらくえん)」。2ヘクタールほどの広さで、県庁前駅から徒歩5分の場所にあります。神戸の街中にあるにも関わらず、昔の雰囲気が感じられ、静かでゆったりと紅葉が楽しめる穴場スポットです。

紅葉期間中は、和菓子の販売やジャズ、名曲カバーライブが行われます。普段公開されていない重要文化財の公開もしているので、この機会をお見逃しなく。
庭園に佇む「THE SORAKUEN」内には「相楽園パーラー」があり、ランチやスイーツを堪能することもできます。テラス席もあるので、美しい庭園の紅葉を眺めながら一息ついてみては。
●見ごろ
11月下旬〜12月初旬
●イベント
「旧ハッサム住宅 内部公開」
2025年10月3日(金)、4日(土)~11月30日(日)の土、日、祝日
9:00〜16:30(最終入館16:00まで)
「ジャズライブ」
2025年10月26日(日)
13:30〜15:00
「第42回相楽市~あいたのしむいち~」
2025年11月16日(日)
9:00~16:00
「船屋形 外観公開」
2025年11月22日(土)~24日(月・振)
10:00〜15:00
「名曲カバーライブ」
2025年11月23日(日・祝)
14:00〜15:00
●ライトアップ
「夜間開園」
2025年11月28日(金)、29日(土)
9:00〜19:00(最終入園18:30)
■DATA
12.大本山 須磨寺

源平合戦ゆかりの地としても有名な「須磨寺」。当時の句や歌を残す石碑もあり、歴史ファンも多く訪れます。寺ののどかで落ち着いた雰囲気の中で、ゆっくり紅葉を堪能できる穴場スポットです。

境内には朱色が鮮やかな「三重塔」があり、赤や黄色に色づいた紅葉に囲まれ、須磨寺でしか見ることのできない圧巻の美しさに心奪われます。須磨離宮公園から徒歩10分なので、紅葉スポット巡りに訪れるのも良いですね。
●見ごろ
11月下旬〜12月上旬
●イベント
なし
●ライトアップ
なし
■DATA
●見ごろ・アクセスまとめ
| 見ごろ(早い順) | アクセス |
|---|---|
| 10月中旬~11月中旬 | 六甲高山植物園 兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲4512-150 |
| 10月中旬~11月下旬 | 神戸市立森林植物園 兵庫県神戸市北区山田町上谷上字長尾1-2 |
| 11月上旬~11月下旬 | 大本山 摩耶山天上寺(てんじょうじ) 兵庫県神戸市灘区摩耶山町2-12 |
| 11月上旬~11月下旬 | しあわせの村 兵庫県神戸市北区1 |
| 11月上旬〜11月下旬 | 六甲有馬ロープウェー 兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲4512-336 |
| 11月上旬〜11月下旬 | 瑞宝寺(ずいほうじ)公園 兵庫県神戸市北区有馬町500-19 |
| 11月上旬〜12月上旬 | 神戸布引ハーブ園/ロープウェイ 兵庫県神戸市中央区北野町1-4-3 |
| 11月中旬~11月下旬 | 太山寺(たいさんじ) 兵庫県神戸市西区伊川谷町前開224 |
| 11月中旬〜11月下旬 | 再度(ふたたび)公園 兵庫県神戸市北区山田町下谷上 |
| 11月中旬~12月上旬 | 神戸市立須磨離宮公園 兵庫県神戸市須磨区東須磨1-1 |
| 11月下旬〜12月初旬 | 相楽園(そうらくえん) 兵庫県神戸市中央区中山手通5-3-1 |
| 11月下旬〜12月上旬 | 大本山 須磨寺 兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4-6-8 |
本記事はライターが取材・校正を行った上で作成した記事です。内容は2025年9月22日時点の情報のため、最新の情報とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。







