2025年8月11日、JR播但線京口駅徒歩約2分のところにグレーズドドーナツ専門店「Fatman’s Donuts Factory(ファットマンズドーナツファクトリー)」がオープンしました。外側はグレーズコーティングでサクッと、中はパンのようにふんわり&もちっと。思わずもう一つ食べたくなる食感にやみつき必至です。
・「Fatman’s Donuts Factory(ファットマンズドーナツファクトリー)」
JR播但線京口駅から東に歩くこと約2分。八百屋や果物屋、雑貨屋が並ぶ昔ながらの「京口センター」の入口に、2025年8月11日、グレーズドドーナツ専門店「Fatman’s Donuts Factory(ファットマンズドーナツファクトリー)」がオープンしました。
店名は、店主のチャーミングな見た目とアメリカンな雰囲気をかけ合わせてネーミング。ロゴは頭文字を丸で囲み、ドーナツと店主の10年来の趣味であるDJを象徴するレコードを表しています。
沖縄の知人デザイナーが描いた店主のイラストも同店のシンボルです。イラストをきっかけに、「店主に会ってみたい」と来店する人もいるのだとか。
店主は、飲食店勤務歴18年。居酒屋や中華料理店、キッチンカーなど多彩なお店で腕を磨いてきました。チョコレートなどのデコレーションをせず、生地そのもののおいしさを味わえるグレーズドドーナツが大好きという思いと、「大好きなパンのようにもちっとしたドーナツを作りたい!」と独立を決意。念願のグレーズドドーナツ専門店をオープンしました。
細部まで手作りのぬくもりが感じられる店内は、解体からリフォームまですべて店主自らDIY!特に、白い壁は均一に塗るのが大変だったそう。細部まで手作りの温もりが感じられます。今後はイートインスペースを作り、店主の好きな沖縄をモチーフに、リゾート感とアメリカンテイストを加えていく予定とのこと。訪れるたびに変化を楽しめるのも魅力です。
同店は10:00オープン、売り切れ次第終了です。夕方前に完売することありますが、15:00ごろにドーナツ第2陣が登場する日も。種類豊富な中から選びたい人はこの時間帯を狙うのがおすすめです。
・外はサクッと!中はふわっともちっと食感に驚き!
同店のグレーズドドーナツの特徴は、なんといっても生地のふわっともちっとした食感。農薬使用量が少ない「北海道産ゆめちから」と、上白糖ではなくきび糖を使用するなど、体に優しい素材選びからこだわられています。また、水分量が湿度や温度によって微妙に変わるため、毎朝レシピを微調整しながら仕込んでいるのだとか。丁寧な仕事が、やみつきになる食感を生み出しています。
一口食べれば、グレーズのシャリッとした食感の後に、パンのようにもっちりした弾力が口いっぱいに広がります。バターと卵を多めに使うことで、リッチで満足感のある味わいに。手に取ると軽くて、ふわっとした柔らかさに思わず驚きます。
・定番から日替わりまで豊富にラインアップ
『生黒糖』270円
店頭には、定番6種類と日替わり3種類のグレーズドドーナツが並びます。中でも店主イチオシは『生黒糖』。
“黒糖ドーナツ”ではなく“生”黒糖となる由縁は、サトウキビのしぼり汁を煮詰めただけの乾燥させていない“生黒糖”を使っているから。同商品は、グレーズをかけたドーナツに沖縄県多良間(たらま)島産の生黒糖をすりおろしてトッピングする贅沢さが自慢。黒糖のコク深い甘さがじんわりと口いっぱいに広がり、余韻まで楽しめる一品です。
『メープルグレーズ』270円、『セサミ&アーモンド』310円
『メープルグレーズ』は、グレーズからじんわりと広がるメープルのこっくりとした甘さが魅力。シンプルなグレーズとはまた違った深みのある甘みがクセになります。
『セサミ&アーモンド』は、シナモングレーズでコーティング。そこに、店内でローストしたゴマとアーモンドをたっぷりとトッピングしています。シナモングレーズの大人な甘みに、ゴマとアーモンドの香ばしさのハーモニーが絶妙で、落ち着いた味わいを楽しめます。
『クリームチーズグレーズ』370円 ※日替わり
取材日の日替わりは、『クリームチーズグレーズ』と『マスカルポーネ』。『クリームチーズグレーズ』は、クリームチーズの上品で爽やかな甘みの中、甘さ控えめのキャラメルクッキーがアクセントに。シナモングレーズとクッキーの2種類のさっくりとした食感を楽しめます。
『クリームチーズグレーズ』370円 ※日替わり
『マスカルポーネ』は、ティラミスでも使用されるマスカルポーネチーズの優しくほんのりとした甘みを表面のココアが引き締めて、ほろ苦い大人な味わいに仕上げられています。
今後は、新商品や子ども用の小さいサイズも登場予定だとか。ふわっともちっと食感が魅力のグレーズドドーナツと、イラストにもなっているチャーミングな店主目当てに、来店してみはいかが♪
■詳細情報
■DATA
本記事はライターが取材・校正を行った上で作成した記事です。内容は2025年9月2日時点の情報のため、最新の情報とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。