兵庫県はりまエリアの“楽しい”をチョイスする地域情報サイト TANOSU [タノス]
2025.8.16
40 views

【多可町】米粉スイーツ専門店「米菓」オープン!人気は米粉100%のしっとりバウムクーヘン

のどかな田園風景が広がる多可町に、スイーツ好きの心をくすぐる新たなスイーツ店が誕生しました。2025年5月17日、かつて人気を集めた「山奥の菓子工房 Nature(ナチュール)」が、米粉スイーツ専門店「米菓(こめか)」と名前も装いも新たにオープン。築100年以上の古民家をリノベーションした趣ある空間で、心と体に優しい米粉スイーツを味わえると、早くも話題を集めています。

・お米スイーツ「米菓(こめか)」

2025年5月17日、「山奥の菓子工房 Nature(ナチュール)」が、米粉スイーツ専門店「米菓(こめか)」として生まれ変わり、多可町中区にオープンしました。“米粉を使ったお菓子専門店”であることを伝えたいという思いから名付けられた「米菓」。その名の通り、すべての商品に米粉を使用、小麦粉は一切使わないのがこだわりです。

店舗は、築100年以上の古民家を、現代に蘇らせた空間。店の前には、杉やヒノキのウッドチップが敷き詰められ、木の香り漂うアプローチが広がっています。玄関には前身の店の扉の取っ手がさりげなく使われるなど、リニューアル前を知る人にはどこか懐かしい仕かけも。一歩足を踏み入れれば、焼き菓子の甘い香りに包まれ、心までほぐれていきます。

引き戸を開けて中に進むと、まず目に飛び込んでくるのは、ガラスケースに美しく並べられたケーキの数々。もちろんこれらはすべて、米粉100%で作られています。定番の『こっこプリン』(380円)や『米菓ロール』(450円)、『シェフの気まぐれケーキ』(650円)などがずらり。

卵は兵庫県産の地卵を使用。どのスイーツも甘さ控えめで軽やかな口当たりが特長です。ショーケースのカラフルで見た目にも楽しいラインアップに、ついつい何個も手に取りたくなります。

左手に広がる一室には、米粉を使ったクッキーやマドレーヌ、バウムクーヘンなどの焼き菓子が並んでいます。この空間の中央に立つ自然木のオブジェは、移転前の店舗でシンボルとして大切にされていたもの。共に時を重ねてきた証として、今もこの場所で優しく商品たちを見守っているようです。


・多可町の恵みを詰め込んだこだわりスイーツ3選

『山田錦米粉バウムクーヘン』(ホール)1,950円、(カット)500円

一般的にバウムクーヘンは焼き上げたあとに寝かせてから販売されますが、「米菓」では、運が良ければ焼きたてと出合えることも。外は香ばしく、中はふっくらとした焼きたてならではの食感はおいしさも格別。時間が経つにつれて生地がなじみ、より味わい深く変化していくのも、このスイーツの醍醐味です。

多可町産の酒米「山田錦」の米粉を100%使用し焼き上げる『米粉バウムクーヘン』。AIバウム職人「THEO(テオ)」を導入することで、これまで職人の経験や勘に頼っていた焼き加減をAIが見極め、同店のパティシエが目指す“ふんわり、しっとり”とした理想の食感を、いつでも安定して提供できるように。

『穂の香(ほのか)』(1個)350円

もう一つの人気商品が、酒粕ケイク「穂の香(ほのか)」です。石川県の酒蔵「福光屋」が、多可町産山田錦で醸した酒の酒粕を使用し、しっとりとした水分感のある独特の食感に仕上げています。

米粉ならではの軽やかな食感に、優しい甘さと酒粕のふくよかな香りが重なり、食べるほどにじんわりと心に染みるような味わいに。冷蔵保存で製造日から約40日も日持ちするため、贈り物や手土産にもぴったり。風味豊かで大人にこそおすすめしたい一品です。


『米粉シュー』280円

かつて「Nature」時代に人気だったシュークリームが、米粉100%になって再登場。小麦不使用の皮は香ばしくパリッと、中にはとろけるようになめらかな2層のクリーム。てんさい糖で仕上げたカスタードクリームに、鳥取県・大山や北海道産の生乳をブレンドした生クリームを重ね、まろやかでコクのある味わいに仕上げています。

米粉ならではの軽さで胃に負担がかかりにくく、甘さも控えめ。つい、もう一つ食べたくなるおいしさです。

『米菓ブレンドコーヒー』600円

そして、スイーツのお供に味わいたいのが、店オリジナルの『米菓ブレンドコーヒー』。米粉スイーツとの相性を考え、豆の選定からこだわった一杯です。神戸「萩原珈琲(はぎはらこーひー)」の炭火焙煎豆を使用し、まろやかでバランスの取れた味わい。ほのかに香るスモーキーさが、スイーツの上品な甘さを引き立てます。

・贈答用に人気!豊富な焼き菓子

米粉を使った焼き菓子は、30種類以上もラインアップ。クッキーやマドレーヌ、フィナンシェなど、一つひとつ丁寧に焼き上げられた品々がずらりと並びます。米粉の焼き菓子は、サクッとした軽快な歯応えの中に、ほんのりしっとりとした口溶けの良さがあり、後味は驚くほど軽やか。小麦粉に比べて油分を吸いにくいため、あっさりとしているのも特徴です。健康志向の人にもおすすめ。

シンプルなクッキーは1枚150円〜と手に取りやすく、筒入りのギフトタイプも600円前後とお手ごろプライス。ちょっとしたプレゼントやお礼に選びたくなる価格帯もうれしいポイントです。今後も新しい味わいが少しずつ仲間入りしていく予定です。

「米菓」のお菓子には、「スイーツを通じて多可町の魅力を広めたい」という思いが込められています。バウムクーヘンや焼き菓子を手土産に、「多可町には、こんなにおいしいものがあるよ」とだれかに伝えたくなる。「人と町をつなぐ、そんな存在でありたい」と店主は語ります。

米どころ・多可町の恵みをお菓子にのせて届ける「米菓」。小さな菓子工房から広がる芳しい香りが、今日もまただれかの心をそっとほどいてくれそうです。

■詳細情報

■DATA

米菓(こめか)

所在地
兵庫県多可郡多可町中区鍛冶屋118
電話番号
0795-32-3955
営業時間
10:00~18:00

本記事はライターが取材・校正を行った上で作成した記事です。内容は2025年7月11日時点の情報のため、最新の情報とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

この記事をお気に入りに保存する
TOP