兵庫県はりまエリアの“楽しい”をチョイスする地域情報サイト TANOSU [タノス]
2021.8.12
23,914 views

【姫路】人気パン屋「はっくるべりー」1日200個売れるパンや旬素材を使った季節限定パンも

地元民が足繁く通う、創業30余年の「はっくるべりー」。3世代に渡ってパンを作り続け、洋菓子店でも修業を積んだオーナーが手がけるパンは、研究し尽くされた納得のおいしさです。和やかな空気に包まれた店内の雰囲気も人気のひとつ。誰もが笑顔になれる超人気ベーカリーは、一度訪れればファンになること間違いなし!

豊富な品ぞろえが自慢!「はっくるべりー」

「はっくるべりー 矢倉店」

「はっくるべりー 阿成店」

姫路市飾磨区に矢倉店と阿成店の2店舗を構える「はっくるべりー」。祖父と両親がパンを作る背中をみて、幼少期からパン屋になるという夢を抱いてきたという、パンをこよなく愛すオーナーが手がけています。

各店では、スイーツ系やハード系など、最大100種類もの幅広いパンを販売。季節によって、旬の食材を生かしたパンやイベント行事が楽しめるパンも登場します。

焼き立てを狙うなら9:00。より多くの種類を買い求めるなら11:00に訪れて。土日は早めに売り切れてしまうので、9:00の来店がおすすめです。

「はっくるべりー」の名前の由来は、元気な男の子がパンを食べている姿をイメージして、「トムソーヤの冒険」からとったそう。子どもでも食べやすい、しっとり柔らかなパン作りを心がけています。子どもの頃よく来ていたお客さんが大人になり、今度は自分の子どもを連れて帰ってくるなど、地元の人から親しまれている老舗のパン屋です。

そんな愛されるパンのおいしさの秘訣はズバリ3つ。

1つ目は、高気密なオーブンの使用。
密閉されるオーブンで小麦の芯までしっかりと火を通すので、しっとりとパンが焼き上がります。

2つ目は、パンによって材料を使い分けていること。
パンの種類によって、一番おいしい生地の食感を楽しんでほしいとの想いから、国産と外国産の小麦粉を使い分けています。また、サンドには「タズミの卵」を、カスタードクリームには甘さやコクを出すために「地黄卵」を使用しています。

3つ目は、パン生地の製法を常に研究していること。
洋菓子店で修業をしたオーナーは、独学でパンの配合や発酵時間、熟成方法などを研究し、今のオリジナルレシピを完成させました。常にお客さんの声や反応を聞いて、マイナーチェンジをしているそう。


地元の食卓に必須!超ロングセラーパン

『はっくる食パン』(1斤)320円 (1本)950円

カットする前から小麦の豊かな香りがふわ〜っと広がる『はっくる食パン』。「毎日食べても飽きない」と地元民の朝食に重宝されています。

生地はしっとりやわらかな質感で、片手で持つと型崩れしてしまいそうになるほど。てんさい糖を使って程よい甘さに仕上げているので、そのままではもちろん、バターやジャムを塗ったり、サンドイッチにしたり、どんな食べ方にも合うよう計算されています。

『揚げたてきなこパン』145円

冬から春にかけて期間限定で販売している『揚げたてきなこパン』。注文を受けてから揚げる熱々のパンに、挽きたてきなこをたっぷりまぶしています。一度食べるとまた食べたくなる素朴な味わいで、多い日は一日に200個も売れる人気商品です。

やさしい甘さの特製きなこには根強いファンも多く、なんと同じきなこを使用した『わらび餅』も商品化したとか。どちらもおやつにはもちろん、手土産としても喜ばれそう!店頭でチェックしてみて。

人気ベスト3はコレ!

第1位『メロンパン』175円

子どもから大人まで幅広い人に選ばれている人気No.1は『メロンパン』。きれいなきつね色に焼き上げられた分厚いクッキー生地が、はみ出るほどこんもり盛られたビジュアルにきっと一目惚れするはず。

一口目は、カリッサクッと軽い食感と口の中に広がる幸せな香りを味わって。原料の低水分バターやアーモンド、徹底した焼き時間の管理が、このサックリ感と香ばしさのポイントだそう。さらに、希少なレユニオン島産の天然バニラエキスを使っているので、甘すぎない上品なコクと口どけが楽しめます。

第2位『クリームパン』190円

ふわふわで薄皮のパン生地にカスタードクリームがたっぷり!カスタードクリームは、洋菓子店勤務の経験があるオーナーが研究を重ね、よつ葉牛乳と地養卵を使用して深いコクをアップ。バニラシードを贅沢に使って、自然なバニラ風味を付けています。ポテッとした不揃いな形は手作りならでは。職人の手仕事が感じられるロングセラー商品です。

第3位 各種カレーパン

肉屋とコラボした各店限定のカレーパンや、季節限定のカレーパンは必見!写真は年間30,000個も売れる、矢倉店限定の『味わいビーフカレーパン』(190円)。

スパイシーなルーとほんのり甘いパン生地のバランスは絶妙です。サクサクの生地はもちろん、肉の食感も楽しんでほしい一品。「揚げたてが一番おいしい!」という思いから、一日数回に分けて揚げたてを提供しています。タイミングがよければレジで交換してもらえることも。



旬のフルーツを贅沢に使った季節限定パンも♪

『丸ごと甘蜜桃』850円
※夏季限定(無くなり次第終了)

モモが丸ごとのったインパクト大の新作が8月から登場。フレッシュなモモをコンポートすることで、より一層とろけるようななめらか食感と、甘い香りが引きたちます。モモの中には生クリームがたっぷり!“サクホロ”のデニッシュ生地も相まった絶妙なバランスで、意外とぺろりと食べられます。

『チーズパイン』240円
※夏季限定

さっぱり爽やかなチーズクリームと、甘酸っぱいパイナップルが相性抜群のスイーツパン。一口噛むとパイナップルの果汁があふれだし、生地までトロピカルな味わいを楽しめます。トッピングのオレンジピールはほんのり苦く、食感もアクセントに。食べ進めるごとに驚きがある新感覚の一品です。

目にも楽しいイベントパンが盛りだくさん!

「はっくるべりー」では、季節に合わせてさまざまなイベントパンが登場します。“子どもたちの笑顔を作り、訪れた人がどこかほっとするような、温かくて、地域に愛されるパン屋でありたい”との想いを大切にしているオーナー。味も見た目も新鮮で、わぁ〜っ!と誰もが目を輝かせるような商品の開発に力を入れています。イベントパンは毎年コンセプトが変わることもあるので、新たな出合いに心踊りそう♪

※以下イベントパンは、商品内容や金額が変更する場合があります。

『ハロウィンランタン』3200円

「一口サイズで、みんなで楽しんでほしい」との思いが込められた『ハロウィンランタン』。いろいろなフレーバーが味わえる『手まりめろんぱん』を食べれば、メロンパンの概念が変わるかも!大人数でわいわいと楽しめ、ハロウィンパーティーを盛り上げてくれること間違いなし!

『シュトーレン』大2,000円、小1,000円

ドイツのクリスマス定番のお菓子『シュトーレン』。スパイスの利いた生地に、洋酒に漬け込んだドライフルーツを練り込んで焼き上げた贅沢な一品です。プチプチとした食感が楽しめるドライイチジクの種も入っていて、噛んだ瞬間芳醇な香りがふわっと広がります。クリスマス当日を待ちながら、少しずつスライスして召し上がれ♪

『クーロンヌ・デ・ロワ』※時価

新年の集まりにおすすめの『クーロンヌ・デ・ロワ』。「王様の王冠」を意味するフランス南部の伝統菓子で、キリストの生誕をお祝いする1月6日の「公現祭」に食べられています。中には1つだけ「フェーブ」という小さな陶器の人形が入っています。切り分けたとき、フェーブを引き当てた人は王冠をかぶり、皆から祝福され、一年間幸運が続くと言われているそう。

本場フランスで心温まるシーンを見かけたオーナーが、日本でも家族団らんのきっかけになってほしいと独自で開発。ドライフルーツが入った生チョコベースのブリオッシュ生地を和テイストにアレンジしています。丹波の黒豆入りで大人な味わいがクセになる玄米茶クリームと、栗とチョコの相性抜群のアーモンドクリームの2種類があります。

※「はっくるべりー」は安全面を配慮して、フェーブを別添えで提供しています。予め当たりの人がわかるように、目印をつけてお楽しみください。

■詳細情報

■DATA

はっくるべりー 矢倉(やぐら)店

所在地
兵庫県姫路市飾磨区矢倉町2-8
電話番号
079-237-5616
営業時間
7:15〜18:00

■DATA

はっくるべりー 阿成(あなせ)店

所在地
兵庫県姫路市飾磨区阿成鹿古288-104
電話番号
079-233-2414
営業時間
火/9:00〜16:30
水〜金/8:00〜18:00
土日祝/7:30~18:00

本記事はライターが取材・校正を行った上で作成した記事です。内容は2021年8月3日時点の情報のため、最新の情報とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

この記事をお気に入りに保存する
TOP