兵庫県はりまエリアの“楽しい”をチョイスする地域情報サイト TANOSU [タノス]

【姫路】ワンちゃんの幼稚園「ドックローバー」で“犬育”♪遊び×学びで愛犬との暮らしをもっと豊かに

姫路市別所町にある「DOCROVER(ドックローバー)」は、ワンちゃんがワクワク過ごせる犬専門の幼稚園。“遊び×学び”をモットーに、子犬のうちから社会性を育み、愛犬との暮らしをより豊かにするヒントや手がかりを教えてくれます。オーナーが目指すのは、動物福祉の先進国・スウェーデンやドイツのような環境。遊び心あふれる独自のカリキュラムや、天然芝のドッグランなどの充実した環境で、飼い主も愛犬も楽しみながらマナーを身につけられます。知能と社会性を育む第一歩を、「ドックローバー」で始めてみませんか?入園相談カウンセリングも随時受付中です♪

・「DOCROVER(ドックローバー)」

JR別所駅から徒歩約14分、車では姫路バイパス別所ICを降りて5分ほどの場所にある「DOCROVER(ドックローバー)」を知っていますか?高架下に突如現れるアメリカンなデザインのこの施設は、実はワンちゃんのための幼稚園。火~土曜日が開校日で、週1~2日のペースで登園が可能。毎日多くのワンちゃんが訪れ、遊びながらマナーやルールを学んでいます。

コンセプトは“遊び×学び”。楽しさを交えながら犬同士の社会性を身につけ、幼いころから自立心を育むことが同園の使命です。そんなオーナーが目指すのは、動物福祉の先進国・スウェーデンやドイツのような環境。1匹1匹としっかり向き合いながら信頼関係を築き、個性に合わせたトレーニングを行っています。

外には、約380平米の広々とした「LARGE AREA」と、土管やヤシの木が置かれた「PALM AREA」の2つのフィールドが用意されています。活発で駆け回る子やのんびりと過ごすタイプの子など、犬の大きさや犬同士の相性を見て、日によってはエリアを2つに分けて対応することもあるそう。

「犬には「認知・自立」「受容・リカバリー」「人との協働意欲」「社会適応」「身体性・健康管理」という5つのトレーニング領域があり、そのバランスを保ちながら伸ばすことが大切」とオーナー。また、それを効果的に育むには、できるだけ幼い時期に社会性を身につけ、“犬にとっての良い経験”を重ねることが重要なのだとか。

そのため同園では、入園時の年齢が3歳くらいまでのワンちゃんを受け入れており、特に生後3カ月~半年ごろの入学を推奨しています。また、幼少期にむやみに人と触れ合わせることが必ずしも正解というわけではなく、“犬が受け入れられる人との距離感や許容量”を見極めることが大切だそう。人に対して安心感を抱けるようになることで、より穏やかで安定した性格に育つとオーナーは言います。

現在2025年10月現在、スタッフは7人在籍し、そのうち6人がドッグトレーナーで、今後はトレーナーがさらに増える予定なんだとか。マンツーマンの個別トレーニングを担当できる匹数は1人あたり最大5匹までと独自のルールを設け、少人数制で一匹一匹にしっかり目が届くよう配慮されています。

現在は1日に受け入れる犬の数は最大20匹ですが、今後はさらにトレーナーが増える予定で、それに伴い、受け入れ上限も1日当たり最大で30匹まで引き上げられる予定です。

雨の日や気温が高い日は室内でトレーニングを行うこともあります。フラットな造りのこの建物は、実はシアトルから輸入されたもの。おしゃれな空間の中で、快適に過ごしながら学べるなんて、まさに“理想の学びの環境”です♪


・独自のカリキュラム「ドックローバークエスト」で楽しく“犬育”♪

同園がなによりも大切にしているのが、“ワンちゃんも飼い主も楽しめる”ということ。ワンちゃんとの暮らしの中で困っていることを“楽しく”解決したり、暮らしを豊かにするヒントを伝えたりしたいという思いから、独自のカリキュラム「ドッグローバークエスト」を用意し、個別でトレーニングを行っています。

同カリキュラムでは、専用のトレーニング記録用ノートを使用。トレーニングやグルーミングなどのクエストを段階を追って少しずつクリアしていくことで、ワンちゃんそれぞれの成長をわかりやすく可視化できるのが最大の魅力です。内容は、オスワリやマテといった基礎編「ベーシック島」と、歯磨きや爪切りなどのお手入れ編「グルーミングの国」の2部で構成されています。

グルーミングとは、ブラッシングなど、ワンちゃんの日常的なお手入れのこと。もともとは、通園している生徒犬の飼い主から「歯磨きや爪切りを嫌がって、ケアが大変」という声を聞いたことがきっかけで始まりました。

グルーミングトレーニングにおいてもワンちゃんの性格はもちろん、犬種によっても一つひとつの課題に対する難易度はまったく異なりますが、共通して大切なのは“相手の同意を得てすすめること”、すなわち信頼関係を築くということ。一方的にグルーミングを実施するのではなく、時間をかけて「ハズバンダリートレーニング※」に取り組みながら、ワンちゃんとの心の距離を徐々に縮めていくことで、ワンちゃんと飼い主、双方のストレス軽減につなげています。

※ハズバンダリートレーニングとは…動物が医療行為や健康管理に自ら協力するよう、ご褒美を与えながら行う訓練のこと

・天然芝を活用したフィールドワークも充実!

広々としたフィールドでは、ふかふかの天然芝の上で、朝(10:10~10:40)、昼(13:30~14:00)、夕方(16:10~16:40)の1日3回、外で自由遊びを楽しむほか、個別レッスンも行っています。

姫路のまち中ではなかなか見つからない、のびのびと走り回れる貴重な場所であることも、このフィールドの大きな魅力。日常の散歩や遊びだけでは体験できない刺激を受けることで、ワンちゃんの運動能力や適応能力が育まれそう♪

小さな体つきでちょこちょこと歩く姿が印象的な小型犬も、実はアクティビティが大好き。同園では、一匹一匹の“好き”や興味を引き出し、個別トレーニングを通してスキルを伸ばしてくれるのも大きな特徴の一つです。



・一日の様子がわかるアルバムや誕生日の記念撮影、イベントも

朝は8:00~9:30の間に登園し、夕方は16:45~19:00の間にお迎えと、一日を通してお預かりしてくれる「ドックローバー」。飼い主としては、我が子がどんなふうに過ごしているのか気になりますよね。
そんな声に応えて、同園ではその日の練習内容や様子をまとめたプライベートアルバムを作成。一日につき一枚、写真付きでその日のワンちゃんの様子を届けてくれます。また、誕生日や季節のイベントに行われる記念撮影も、飼い主から喜びの声が集まっています。

ときには外部講師を招き、愛犬用に手作りのおもちゃ作り体験や、手作りご飯講座なども開催。過去の活動内容のほか、プレイタイムと個別トレーニングの日々の様子を公式Instagramで毎日公開しているので要チェック!
➡︎公式Instagramはこちら
➡︎公式ブログ「犬との遊びと暮らしをサポート☆ドックローバー in 姫路」はこちら

・幼稚園・グループレッスンも常時受け付け中

「犬の幼稚園ってどんなところ?」「のびのびとした環境でマナーを身に着けてほしい」「愛犬と一緒にもっといろんなところに出かけられるようになりたい」と思っている人や、「まずは話だけでも聞いてみたい」という人は「入園相談カウンセリング」の受講を。カウンセリングで幼稚園の雰囲気や過ごし方が気に入れば、次のステップは「1日体験入園」(5,000円)に申し込んで♪実際に幼稚園で過ごすことで、園の雰囲気やトレーニング内容を体感できますよ♪

入園相談カウンセリング、体験入園はいずれも、前日までの予約がおすすめです。気になったら気軽に電話で問い合わせてみては?料金プランや一日の過ごし方などの詳細は公式HPからチェックしてみて。➡︎公式HPはこちら

また、日曜日には幼稚園生以外でも参加できる「パピーレッスン(※生後5か月までの子犬が対象)」や「基礎グループレッスン」、「ノーズワークレッスン」などのクラスも開講しています。社会で暮らすルールやマナー、トレーニング方法を直接学びたい、という方にぴったり♪トレーニングのことだけでなく、犬に関するあらゆることを専門のトレーナーがわかりやすく教えてくれますよ。

気になったら気軽に電話、または公式LINEで問い合わせてみて!➡︎公式LINEはこちら

■詳細情報

■DATA

DOCROVER(ドックローバー)

所在地
兵庫県姫路市別所町別所1-57
電話番号
090-3277-1968
営業時間
8:30〜18:00

本記事はライターが取材・校正を行った上で作成した記事です。内容は2025年10月6日時点の情報のため、最新の情報とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

この記事をお気に入りに保存する
TOP