お気に入り

共働き夫婦におすすめの住宅ローンを紹介!ペアローンや連帯債務とは?メリット・デメリットも

お気に入り保存

共働き夫婦が住宅ローンを組む方法には、ペアローンや連帯債務、単独ローンといったいくつかの選択肢があります。それぞれのローンのメリットやデメリットを理解し、現在の夫婦の収入だけでなく、将来のライフプランを想定して住宅ローンの計画を立ててみて。

目次

共働き夫婦がローンを組む方法

住宅ローンを組むとき、「単独ローン」で契約を結ぶのが一般的です。これは、夫婦のどちらかが契約者となり、借入金額の返済責任を契約者本人が負うというもの。しかしながら、共働き夫婦の場合は、夫婦2人の収入を合算することで、これ以外にも2つの住宅ローンの組み方があります。
1つは、夫婦2人ともが契約者となる「ペアローン」。たとえば、借入総額4,000万円のうち、夫が3,000万円、妻が1,000万円のローン契約を結んだ場合に、それぞれの契約金額の返済責任をそれぞれが負うことになります。

もう1つは、夫婦のどちらかが主たる債務者、一方が連帯債務者としてローン契約を結ぶ「連帯債務」。借入額の負担割合は夫婦間で自由に決めることができますが、2人ともに借入額の全額を返済する責任が発生します。

ペアローンのメリット、デメリット

住宅ローンを組む際に、夫婦どちらかの収入だけでは、希望金額を借り入れられないというケースがあります。そのような場合に、共働き夫婦が活用できるのが「ペアローン」です。夫婦それぞれが金融機関から借り入れできるので、1人でローンを組むよりも借入額を増やすことが可能団体信用生命保険にもそれぞれが加入できるので、万が一の病気や死亡などのリスクにも対応できます。

しかし、2つのローン契約を結ぶため、契約に必要な印紙代や事務手数料などの諸費用は2契約分かかってしまうデメリットも。ただし、住宅ローン控除を夫婦ともに受けられ節税できるので、共働き夫婦にとってはメリットの方が大きいと言えます。

なお、夫婦が離婚した場合には注意が必要。離婚後もどちらかがその家に住み続ける場合は、それぞれがローン残額を支払い続けることになります。夫婦間でどちらかが支払いをすると決めても、金融機関には主張できません。どちらも住まずに住宅を売却する場合は、売却により利益が出れば、財産分与として夫婦間で分けることになります

連帯債務のメリット、デメリット

夫婦の収入を合算することで借入額を増やすことができるもう1つの方法が「連帯債務」。「ペアローン」と違う点は、ローン契約が1つなので、これにかかる諸費用は1契約分で済みます。さらに、夫婦2人とも住宅ローン控除を受けることが可能です。

ただし、連帯債務者が病気やケガのほか、出産や産休で休業するなどしても、返済が免除されるわけではないので注意が必要。さらに、団体信用生命保険にはどちらか1人しか加入できません。連帯債務を選択するなら、世帯収入が減少した場合を想定し、積み立てや保険で備えられるように返済計画を立ててみて。

夫婦が離婚した場合は、2人ともローン残額を返済する義務が残ります。夫婦間の約束としてどちらか1人だけが返済すると決めても、返済が滞った場合には、金融機関は2人ともに請求することが可能。離婚後はその住宅に住まなかったり、返済が厳しくなったりするようであれば、売却することも視野に入れておいて。

単独ローンのメリット、デメリット

単独ローンのメリットは、ほかと比べて手続きが簡単で、諸費用も最低限に抑えられる点。必要書類も契約者1人分で済みます。また、契約者でない夫または妻の収入が減ってしまっても、返済義務を負うのは借り入れした契約者のみなので、返済リスクを抑えることが可能です。

夫婦どちらかの収入で住宅ローンを組むので、ほかの2つの方法に比べて、借り入れできる金額は少なくなるのがデメリット。しかし、毎月の返済に無理が生じない程度の頭金を用意できるのであれば問題はありません。住宅ローン控除額もほかの2つよりも下がりますが、節税効果が下がることよりも返済リスクを抑えたいと考えるなら、単独ローンがおすすめです。

【まとめ】共働き夫婦ならライフプランの変動を想定してローン契約を

共働き夫婦であれば、現在の夫婦の収入額をもとに住宅ローンの借入額を決定します。夫婦のどちらかが、病気やけがで入院したり、産休や育休で休業したりすると、返済計画も見直さなければいけません。単独ローンに比べて借入額を増やすことができるペアローンや連帯債務を選択するなら、ライフイベントの変化を考慮して返済計画を立てて。

内容は2021年11月29日時点の情報のため、最新の情報とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

この記事をお気に入りに保存する