神戸市垂水区にある「コッペ・プリュス」。約40種類から好きな具材を選び、その場でサンドしてもらえる新しいスタイルのコッペパン専門店です。素材や製法にこだわったコッペパンは素朴でどこか懐かしい味わい。スイーツ系も惣菜系も種類豊富で、選ぶ楽しさ無限大です。
作りたてのコッペパン専門店「コッペ・プリュス」
JR・山陽電鉄垂水駅から北へ歩いて5分、赤いテントが目印の「コッペ・プリュス」。優しい味わいが自慢のコッペパン専門店です。“コッペパンに真心とおいしい具材をプラスする”という思いを込め、この名を付けたそう。
店をプロデュースするのは、神戸市内の小学校21校に給食パンを卸す「ヒシヤ食品」。約60年の歴史の中で培った技術と製法をもとに、給食工場ならではの大型ガス式リールオーブンで毎朝焼き上げ。理想的な水分が残る、しっとりしたコッペパンのおいしさはお墨付きです。
赤と白を基調としたポップで明るい雰囲気の店内。カウンターで好きな具材をオーダーし、その場でサンドしてもらえるスタイルです。スイーツ系から惣菜系まで約40種類がラインアップ。トッピングメニューも豊富なので組み合わせは無限大です。
パン生地には2種類の小麦粉をブレンドし、サクッとした食感としっとり軽い口溶けを実現。北海道産の生クリーム、発酵バター、新鮮な卵など、厳選した素材を使用した体に優しい無添加コッペパンです。具材を生かすシンプルで素朴な味わいは、どこか懐かしい気分にさせてくれます。驚くのはそのサイズ感。大きなコッペパンにはたっぷりの具材が挟まれ、持つとずっしりした重さに。コスパの良さに、オーナーのサービス精神がうかがえます。
おやつ系コッペパンの人気はコレ!
『フルーツ&ホイップ』260円
王道の『フルーツ&ホイップ』。カスタードクリームに特製ホイップクリームを重ね、フルーツミックスをたっぷりサンド。見た目も華やかで乙女心をくすぐるメニューです。
『あん&バター(粒あんorこしあん)』260円
粒あんに使用するのは、北海道産の「十勝あずき」。神戸の天然水でじっくりと炊き上げた、甘さ控えめのオリジナルあんこです。こしあんには北海道産「しゅまりあずき」を使い分けるこだわりも。バターの適度な塩味が絶妙なアクセントになっています。
『国産白玉&抹茶あん』250円
熊本県の天然水を使用した白玉は、驚くほどのプルプル食感が自慢。京都の宇治抹茶あんとの相性も抜群で、上品な甘さが口いっぱいに広がります。
食べ応え抜群!おかず系コッペパン
『ハムカツコッペ』310円
千切りキャベツの上には、その場で揚げてもらえる肉厚のハムカツが。特製ブレンドソースの香りが食欲をそそります。ガッツリ食べたい人にオススメのおかず系メニューです。
『照り焼きチキン&きんぴら』400円
オープン当時から不動の人気を誇る『照り焼きチキン&きんぴら』。ほどよく甘辛い味付けの惣菜は、口の中でコッペパンとまとまり、味の一体感を生むから不思議。ボリューム満点ですが、意外とペロリと食べられます。
このほか、国産牛すじを煮込んだ『自家製牛すじカレー』(310円)や、リーズナブルな価格がうれしい揚げたての『揚げパン(シュガーor国産きな粉)』(100円)など豊富にラインアップ。選ぶのもワクワクすること間違いなしです。
期間限定商品やムレスナティーもチェック
『コッペ・マリトッツォ』各260円 ※期間限定(なくなり次第終了)
期間限定メニューもあります。取材日は、ブリオッシュ生地をコッペパンでアレンジした、ローマの伝統菓子「マリトッツォ」。トッピングは、イチゴ、キウイ、ミックスナッツからチョイスして。特製ホイップクリームをシンプルに味わいたい人には、トッピングなし(210円)がオススメです。
ほかにも日本全国のご当地食材や、季節のイベントにちなんだ期間限定メニューが随時登場します。詳しくは公式Instagramをチェック。
➡︎公式Instagram
『ラスク du プリュス』260円
厚みにこだわった6枚入りのラスクも人気。コッペパンで作ることでやわらかめの食感に仕上がり、小さな子どもから年配の人まで食べやすいと好評なんだそう。プレーンが2枚、ブラック・ホワイト・抹茶・ストロベリーの4種類のチョコレート掛けがそれぞれ1枚入っています。
店内では「ムレスナティー」の販売もしています。「ムレスナティー」とは、紅茶大国スリランカの高品質紅茶ブランドで、天然植物香料をブレンドした、香り高いフレーバーティー。体に優しい「ムレスナティー」は、どんなコッペパンとも相性抜群です。あらゆる組み合わせを楽しんで。
昼頃は混雑することが多く、午前中や夕方が来店の狙い目です。早めに売り切れてしまうこともあるので、確実にゲットするには電話での取り置きがベター。どこか懐かしいコッペパンを、新しいスタイルで楽しめる「コッペ・プリュス」。ちょっとした手土産にも喜んでもらえると、大量買いするリピーターも多いそう。ランチにも、おやつにも、オリジナリティあふれるコッペパンはいかが?
■詳細情報
■DATA
本記事はライターが取材・校正を行った上で作成した記事です。内容は2021年5月23日時点の情報のため、最新の情報とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。